第398回 近所付き合いのポイント
防犯の観点から、ひとり暮らしの女性にとって、ご近所付き合いをどこまでするかは難しい問題です。
女性がひとりで住んでいることをご近所さんに知られたくないもの。
とはいえマナーは欠かせませんし、災害発生時など、いざというときに助け合える関係性は保っておきたい。
今回はひとり暮らしの女性が、ご近所付き合いするためのポイントや、ご近所トラブルが起きてしまったときの対応方法などをまとめます。
引っ越し挨拶は「する?」それとも「しない?」
引っ越し挨拶をすべきかどうか迷う女性も多いもの。
女性のひとり暮らしであることをなるべく知られないほうが安心です。
「誰に」「どのように」挨拶するか注意を払いましょう。
【引っ越し挨拶のポイント】
・物件のオーナーや管理人に挨拶する
・隣人、上下階の住人への挨拶は、管理会社やオーナー、管理人などに相談してからおこなう
(挨拶を控えるように促されることもあります)
・挨拶する場合は名字のみ伝える
・親族や友人と一緒にいく
表札や郵便受けに名前を表示する際も、女性のひとり暮らしであることを悟らせない工夫が必要です。
名字のみ表記することをおススメします。
入居後のご近所付き合いは「必要?」それとも「不要?」
同じ物件の住人同士が顔も知らない環境では、外部の人間が入り込みやすく、防犯上のリスクになります。
なるべく良好な関係を築いておきたいですが、気を許しすぎるのも注意です。
良き振る舞い、良き距離感でのご近所付き合いを心がけましょう。
【「つかず離れず」の関係性を保つポイント】
・防犯のためにも、同じ建物内で住人と顔を合わせたときは挨拶する
・必要以上に愛想良くしない
・プライバシーにかかわるような深い話はなるべく避ける
・人の出入りが多いことを断っておく
・ひとりで住んでいることは教えない
・うわさ話や悪口、愚痴などは言わない。そのような場に参加しない
親しくなるまでは一般的なマナーの範囲で節度を保った振る舞いを心がけましょう。
ご近所トラブルを避けるために
マンションやアパートなどの集合住宅で多いトラブルは「騒音」。
ほかにもマナー違反があれば、大きなトラブルに発展しかねません。
【ひとり暮らしで気を付けたいことチェックリスト】
□ 夜間に友達を招いたときの話し声や足音
□ 深夜のテレビや音楽、電話の話し声
□ 深夜・早朝の掃除機や洗濯機の音
□ ごみ捨ての時間や分別、捨て方
□ 悪臭や香害(柔軟剤などに含まれる合成香料などでアレルギーのような症状があらわれる)
□ ペットの臭いや鳴き声
□ 敷地内の違法駐車や迷惑な駐輪
自分が被害にあうこともありますが、自分が迷惑をかけてしまうことも考えられます。
マナーを守り、配慮し合うのが肝心です。
ご近所トラブルに巻き込まれたら?
ご近所トラブルを自分だけで解決しようとすると、かえってこじれる可能性があります。
困ったときはすぐにオーナーや、管理人、管理会社に相談しましょう。
【ご近所トラブルの事例と対応】
<例1:同じ物件の入居者が問題行動を繰り返す>
本人に直接、クレームを言うのは避けたほうが良いでしょう。
オーナーや管理人、管理会社に相談してください。
<例2:自分に対するクレームを受けた>
自分の行動を省みるとともに、オーナーや管理人、管理会社に状況を伝えてください。
クレーム相手の主張を聞いてもらい客観的な意見を求めましょう。
<例3:トラブル当事者と敷地内で遭遇>
敵対心を持たれないよう自然な振る舞いを心がけてください。
互いの主張がぶつかればトラブルが大きくなりかねません。
<例4:緊急のトラブルが発生>
オーナーや、管理人、管理会社が不在で緊急性が高いケースが起きる可能性もあります。
ひとりで対応するのではなく、親族や友人と一緒に対応しましょう。
ご近所トラブルは、どのようなケースでもひとりで対応しないことが肝心。
トラブル解消後もひとり暮らしが続くことを考え、わだかまりが残らないよう解決することが大切です。
* * * * * * * * *
オーナーや、管理人、管理会社の担当者との関係性は、ご近所付き合いのそれとは一線を画すものです。良好な関係性が維持できるように心がけましょう。
挨拶をするなどして意識的にコミュニケーションを取るようにしてください。
【あわせて読みたい!関連コラム】
・マンションでも気を付けたい強盗対策
・オートロック付きの物件でも油断大敵!一人暮らしのマンションやアパートの防犯対策
・はじめての一人暮らし!今すぐ実践したい防犯ポイント