第220回 クリスマスのイルミネーション観賞前にcheck!防犯間違い探し<クリスマスの防犯対策編>
こんにちは。あと10日でクリスマス・イヴですね。街中がキラキラしていて、気持ちもウキウキしてしまいます。今年もがんばった自分へのご褒美に、何を買おうか悩み中です。長く使えるアイテムを選ぶと、「あのときがんばったときの♪」と、振り返りながら大切に愛用できるかも。クリスマスに向けて、限定グッズも並んでいるので、もう少し考えようと思います。
2016.12.14更新
クリスマスは、大切な人や友達とイルミネーションを観にいくことも多いかもしれません。いつもとは違ったきれいな景色にちょっと浮かれてしまいがちですが、そんなときでも、防犯対策を忘れない「防犯女子」として、すてきなクリスマスを過ごしたいですね。
防犯間違い探しにチャレンジ!
きれいなイルミネーションに心を奪われていたスキに、犯罪被害に遭ってしまったら、せっかくの楽しいクリスマスが台無しになってしまいます。そんなことにならないよう、イラストの中から、間違っている防犯対策を探してクリスマス当日に実践できるようにしましょう。
あなたは、「防犯女子」として、対策できていないポイントをいくつ見つけられましたか。それでは、正しい対策を確認しましょう。
1:歩きスマホは控える
きれいなイルミネーションを撮影したくなる気持ちは分かりますが、歩きながら撮影に夢中になりすぎるのはキケン。周囲への注意が散漫になってしまいます。進行方向を向いて、前の人にぶつからないように周囲を意識しながら端に避けてから撮影するなど、注意しましょう。
2:口の閉まるバッグを抱え込むように持つ
混雑した場所は、ひったくりやスリに遭いやすい場所です。バッグの口はしっかり閉めて、貴重品が盗まれないように、前に抱え込むようにして持つようにしましょう。また、荷物は最低限にし、自分自身でしっかり管理することが大切です。過去のコラムを参考に防犯女子としてしっかりと防犯対策のできたバッグで出かけましょう。
3:防犯ブザーをつける
イルミネーションは夜に行われるため、帰りが遅くなりがちです。帰り道などで、犯罪被害に遭わないためにも、万が一のときに助けを求められる防犯ブザーをバッグの見えるところに付けておきましょう。また、あまりに遅くなる場合は、家族に迎えにきてもらったり、タクシーなどを利用するようにしましょう。
4:リアルタイムでのSNS投稿はNG
きれいなイルミネーションを友人と共有したい気持ちはわかりますが、すぐにSNSなどにアップするのは避けましょう。リアルタイムで投稿すると、今の自分の居場所を知らせてしまうと同時に、家を留守にしていることも知られてしまい、空き巣被害に遭う危険もあります。投稿する場合は、帰宅後など、時間をずらしたうえで、親しい友達の間だけで公開するなど、公開範囲を限定しましょう。
5:係員の誘導に従う
イルミネーションエリアなど、混雑している場所では係員の誘導に従うことが大切です。急に立ち止まったりすると、周囲の人の迷惑になったり、ケガの原因になることもあります。進行方向を守り、指示に従うようにしましょう。
クリスマスなどのイベントは、通常の日と違って、少し気分が舞い上がってしまうことも多いですよね。そんなときでも、いつもの防犯対策ができる「防犯女子」として楽しいクリスマスを過ごしてくださいね。