
第108回 間違いはいくつある?“防犯間違い探し“ 〜部屋の中編〜
こんにちは。夏休みをずらしてとることができる会社が増えたとはいえ、やはり、お盆まっただ中の今週が夏休みという人が多いようですね。お盆は帰省して、お墓参りや、地方ごとに違うお盆の行事に参加して、やっと夏休みという気分になる方もいらっしゃるでしょう。子どものころ「ご先祖様が帰ってくるのよ」と、両親から聞いたときはちょっと怖いという気持ちと、うれしい気持ちになったのをふと思い出しました。
みなさんはどのような夏休みを過ごされていますか?
2012.8.15更新
防犯対策は、まず、毎日の心がけが大切です。しっかり防犯意識を持ったうえで、効果的な防犯対策を取り入れるのが理想。そこで今回は、"防犯間違い探し"に挑戦してみてください。
"防犯間違い探し"に挑戦!
![]() |
イラストの中から、防犯対策として"間違っているもの"を探し、あなたの防犯対策度をチェックしてみましょう。今回は、女性の一人暮らしの部屋の中です。
対策ができていないのはどこでしょう?
あなたは、いくつ見つけられますか?
いかがでしたか?皆さんは、いくつ対策できていないポイントを見つけられましたか。では、防犯対策バッチリ!「防犯女子」のお部屋を見てみましょう。
![]() |
これが正解!防犯チェックポイント
1:窓に補助錠がついている。
窓もドアも、ワンドア・ツーロックが基本です。補助錠は、窓の上部につけるのがオススメ。
2:窓辺はシンプルに
窓付近に小物やぬいぐるみなど女性らしいものを置くと、女性の一人暮らしだと悟られやすくなります。また、アロマポットなど、火気のあるものをカーテンなどの燃えやすいものの近くに置くというのもNG。「防犯女子」は、防災などの危機管理意識も高く持ちましょう。
3:カーテンはシンプルなものを。そして閉めっぱなしにしない
女性の一人暮らしだと悟られにくいように色や柄はシンプルなものを選びましょう。また、お部屋の中が見えないようにとカーテンを閉めっぱなしにすると、長期不在と思われ、空き巣のターゲットになりかねません。在宅時は、お部屋の中が見えにくいレースのカーテンなどを活用するのもオススメです。
4:ノート型パソコンを置きっぱなしにしない
テーブルの上にノート型パソコンを置きっぱなしにすると、万が一侵入されたときに、狙われる可能性も。お友達の住所リストや大切な個人情報を保存していませんか?使わないときは目につきにくい場所や鍵のかかる場所に片付け、盗まれないようにしましょう。
5:ジュエリーケースを置きっぱなしにしない
パソコン同様、貴重品の入ったジュエリーケースも、目につきにくいところにしまい、しっかり管理しましょう。
あなたのお部屋は大丈夫ですか?しっかり防犯対策されていますか。
外部から女性の一人暮らしと悟られない工夫、そして貴重品はきちんとしまい、しっかり管理!あなたの「防犯女子」力をアップさせてくださいね。
間違い探し第2弾「夜道の歩き方」編。
イラストで見ると、普段の自分の間違った行動がわかるかも。簡単に確認できるので、ちょっとしたお時間にチェックしてみてください。
- 関連するカテゴリーを見る
- 住宅侵入