防災・防火 2024年01月31日

第396回 断水への備え

地震や、停電による「断水」は、誰にでも起こりうる身近なトラブルのひとつ。地震で水道管が破損したり、配水に必要な電力が停電したりすれば、家庭の水を使えなくなります。
災害だけでなく、水道管の老朽化や、寒さによる凍結でも断水は起こるものです。
意外と身近に起こりうる断水。断水時に取るべき行動、対策についてまとめます

断水するとどうなる?「困ること」を把握しましょう

断水で水道水が利用できなくなると、自分の身にどのような「困ること」が降りかかるのか確認し、それぞれ対策を立てておきましょう。

【断水で自分が困ることを考えてみましょう】
・洗面や入浴ができません
・手洗いができません
・トイレを使うことができなくなります
・炊事ができません

断水は長期化するかもしれませんし、給水所が設けられても長蛇の列が予想されます。
水道水が使えないと、日常生活が著しく制限されてしまうのです。

自分に必要な「水」を備えておく

水道水が使えなくなったときのために、「水」を確保しておく必要があります。
あわせて「水」の代用になる方法を準備しておきましょう。

【備蓄品を用意する】
・備蓄水
「1日ひとり3リットル×3日分」が必要と言われています。
ローリングストック(消費したぶんを購入して備蓄品を無駄にしない災害対策)を習慣にするのもおすすめです。

・非常用トイレ
使い慣れない非常用トイレは大きなストレスです。
自宅のトイレにかぶせて使えるタイプのものなど、自身にあった非常用トイレを用意しておきましょう。いざというときのために練習で使ってみることをおすすめします。

・給水タンク
給水所で水の供給を受けるときに必要です。
大量の水は重いので、運搬用のキャリーやリュックサックの準備もしておくと安心。

・調理不要の食料品
レトルト食品や缶詰、お菓子など、手軽に食べられるものをいつも常備しておくこと。
停電が発生している場合は、冷蔵庫にあるものから消費しましょう。

・ウェットティッシュ
全身の清拭(せいしき)や掃除にも使えます。
いわゆる100円ショップなどでも入手できる「赤ちゃん用のおしりふき」は肌への刺激が少なく、いろいろな用途に使えて便利です。

・ドライシャンプー
頭皮の皮脂汚れは清拭だけではスッキリしにくいので、水不要のドライシャンプーがあると重宝します。

・マウスウォッシュ
水不足で気軽にうがいができない環境でのオーラルケアに。

・食品用ラップ
皿などの食器にかぶせて使うと、皿洗いが不要に。

【備蓄品以外の備え】
・水道水の汲み置き
空のペットボトルやポットなどに水道水を保管する習慣を持つと良いでしょう。
水道水には塩素が含まれているので、常温で3日冷蔵庫で10日程度は飲料水に使用できるそうです。

・風呂の残り湯をためておく
洗濯やトイレの水を流すなど、生活用水に使用できます。

・給水所の把握
自治体のホームページで地域の給水所を確認できます。
給水所までの道のりもチェックしておきましょう。給水タンクの持ち運びは腰を痛めやすいので、リュックやキャリーバックで運搬します。

断水発生!そのとき注意したいポイント

断水時の注意ポイントをまとめます。

(1)水道の元栓をすぐに閉める
断水したあとは、水道管にサビや泥などの異物が混入することがあります。
元栓をすぐに閉めて自宅の水道管に濁った水が入るのを防ぎましょう。
過去の災害では、濁った水がトイレや給水器のなかに入って故障したケースがありました。

元栓を閉めるときは、時計回りの方向に回すこと。
トイレやキッチン、洗濯機の止水栓も閉めてください。

(ワンポイント!「水道の元栓はどこにあるの?」)
・集合住宅...玄関近くの鉄扉の中。水道メーターの横にあることが多くなっています。
・戸建住宅やアパート...地中に埋まっていることが多いです。
「量水器」と書かれた蓋を開けるとメーターと元栓が収まっています。

(ワンポイント!「止水栓はどこにあるの?」)
・トイレ...タンクの横や床をチェック
・キッチン、洗面台...それぞれの水道の直下の扉の中をチェック
・お風呂...蛇口の下。マイナスドライバーで開閉するタイプが多いです

(2)トイレに水は流さない
地震などの影響で排水管が破損している場合、水を流したときに汚水が逆流する恐れがあります。
水道業者やマンションの管理会社などに、排水管に問題がないかを確認してから使用しましょう。

(3)集合住宅では断水中は水を使用しない
集合住宅では受水槽を使用することが多く、タンク内の水を使いきるまでは水道から水が出ます。ただし、そのまま使用すると故障の原因になることも。
断水中は使用を控えて、元栓や止水栓を閉めておきましょう。

断水が解消したときの対処方法

断水後の水はサビなどの異物が混じって、一時的に濁った水が出ます。
水が透明になるまで、しばらく水道を流しっぱなしにしておきましょう。
また、水の中に混入した空気が圧縮され、水圧変化などにより水道管の破損や水漏れなどが起きる「エアハンマー現象」が発生することも。
いきなり蛇口を全開にすると不具合のもとになりますので、少しずつひねって空気を抜きながら水を流すことがポイントです。

<復旧の手順>
(1)家中の蛇口がすべて閉まっていることを確認
(2)元栓を開く(止水栓はまだ閉めておく)
(3)キッチンや洗面所の蛇口を少しずつ開いて、水の濁りがなくなるまで流す
(4)蛇口からきれいな水が出るようになったらトイレや洗濯機などの止水栓を開き、水を流す

最初にトイレの水を流すと、圧縮された空気が押し出されて破損したり、濁り水がタンクに入ったりして故障の原因になることがあるそうです。
また、キッチンや洗面所の場合は、最初に水道から空気や異物が混じった水を流し切ってから止水栓を開き、トイレや洗濯機、給湯器など機器を通す水を流すのは最後にしましょう。

* * * * * * * * *

断水が起きたときのために何をするか。
断水が起きたらどうするか。
この機会にぜひ考えてみてください。


【あわせて読みたい!関連コラム】
女性が知っておきたい「停電への備え」
災害発生、そのときトイレは?「携帯トイレ」使ってみた
食べて備える防災対策!「ローリングストック」をはじめよう

SNSシェア
関連するカテゴリーを見る
地震
防災グッズ