防災・防火 2023年02月17日

「災害に強い家」の選び方と住んだあとの防災対策

▼ 家選びは「ハザードマップ」のチェックから

画像

日本は台風や豪雨による水害、地震などの自然災害が多い国。
災害に備える意識を持つことが求められます。
家選びにおいても、災害リスクの考慮が欠かせません。

災害に強い家を選ぶにあたり、まず確認したいのがハザードマップ
ハザードマップを見ると、土砂災害や洪水が起きた場合の被害範囲が予測できます。
ハザードマップを見ながら実際にその土地を歩いてみると、洪水発生時に水が流れ込む方向、土砂崩れの危険が高そうな場所などがイメージできるはずです。

道を一本挟んだだけでも、災害時の被害が大きく変わることがあります。
「このあたりに住みたい」との希望があれば、土地の高低差や道の勾配などをチェックしながら、なるべく災害リスクが低い物件を探すと良いでしょう。
危険度が高いエリアに住まいを構えるなら、災害への備えをより慎重にすべきです。

新居選びの際には、利便性や住居のデザインなどに意識が向きがちですが、土地や家の「災害リスク」にも目を向けましょう。

画像

△「災害に強い家」の選び方と住んだあとの防災対策 TOPへ

▼ 「土地の記憶」をたどってみる
過去におきた災害は、記憶として土地に残るとされています。
水災や津波被害など、郷土資料や古地図から過去にどんな自然災害が起きたか、どの程度の被害があったのかがわかるかもしれません。

過去に自然災害に見舞われている地域は、防災対策などもされているはずです。
自治体などに聞けば、防災・減災対策としてどのような工事がされているのか確認できます。

宅地造成をした土地や埋め立て地などは、地盤に不安があるかもしれません。
災害はどこでも起きるものです。地震や土砂災害に備えて、なるべく地盤がしっかりした土地を選びましょう。

△「災害に強い家」の選び方と住んだあとの防災対策 TOPへ

▼ 「災害に強い家」は住人の防災意識でつくられる
どんな土地でも災害リスクはゼロではありません。
すでに住んでいる家が、災害リスクが高いエリアの場合もあると思います。
重要なのは、災害が起きたときに命や生活を守るための備えができているかどうか。
家の防災対策として、「これだけはやっておきたいこと」をまとめます。

(1)地域の防災訓練に参加する
避難が必要な規模の災害が発生した際には、コミュニティ単位での行動や地域住人同士の協力が欠かせません。お住まいの地域で行われる防災訓練に参加しておきましょう。
防災訓練に参加すると、避難所の場所や避難するときの流れなどが把握できます。
自治会とのつながりができれば、その土地で暮らす安心感も増すはずです。

(2)家具の固定や家の補強をおこなう
たんすや冷蔵庫など、大きな家具の固定は地震対策の基本です。
遠隔地地震の場合などは、免震構造のマンションでも、高層階ほど長周期振動により振幅が大きくなるため、家具が倒れたり移動したりすることがあるので注意が必要です。
洪水リスクが高い土地なら、土嚢(どのう)の準備や、排水溝や側溝の周辺を掃除して水はけを良くしておくなどの心がけも必要。家を取り巻く環境から起こりうる災害被害を予測して、必要な準備をしておくことが肝心です。

(3)保険に加入する
地震保険に加入している世帯は、全体の3割程度。
保険料が高いので敬遠しがちですが、大地震に見舞われて大きな被害を受けたとき、すぐに生活が立ち行かなくなる可能性があります。
できれば加入しておきたいものです。
また、火災保険に加入している場合、台風や豪雨など水災による損害が補償されるかどうかを確認してください。契約時にオプションから外しているケースもありますが、住んでいる土地に水災リスクの可能性があるなら、契約内容を見直すべきかもしれません。

「災害は起きるもの」という前提で準備をしておくことが、家の防災力を大きく高めます。
これから家を選ぶ人も、転居の予定がない人も、災害に強い家づくりを心がけましょう。


* * * * * * * * *


<監修>
濱田宏彰
セコム株式会社IS研究所リスクマネジメントグループ
シニアリスクコンサルタント/防犯設備士/防災士/日本市民安全学会常任理事

濱田宏彰日本市民安全学会常任理事
濱田宏彰日本市民安全学会常任理事

侵入窃盗を中心にあらゆる犯罪情勢の調査研究を継続。各方面に対しセキュリティコンサルティングを実施。犯罪傾向・統計情報を基にリスクマネジメントの観点から、「安全・安心」な暮らしのためのセキュリティについて研究する日々。
地域の自主防災会では常任委員を務め、日々の防災活動にも注力。
また書籍『セコムが教える防犯プロのアドバイス』『タイプ別にみる働く女性の防犯対策 ライフスタイルWoman360°』などの執筆・監修に携わる。

【関連記事 pick up!
災害時に本当に役立つ「防災リュック」のつくり方
電気機器火災の原因は?やってしまいがちな危険行為

△「災害に強い家」の選び方と住んだあとの防災対策 TOPへ

■セコム・スーパーレスキュー

セコム・スーパーレスキュー スタンダード

「セコム・スーパーレスキュー」は、阪神・淡路大震災で被災したセコム社員の声を検証し、「いざというとき本当に役に立つか」という視点で厳選した上記の品目を揃えた、防災用品セットの"決定版"です
実用性の高いアイテムを厳選して軽量化を図った「スタンダード」と、さらに機能性を追求した「プラス」の2種類よりお客様のニーズに合わせてお選びいただけます。

セコム・スーパーレスキューの詳細はこちら

SNSシェア
関連するカテゴリーを見る
地震