ほっとひと息 健康らんど

Vol.19 小児メタボリック症候群

2.食事の注意点
 やはり食事が問題なのでしょうか?
お菓子も食べますが、同級生の子と比べて多いとは思わないのですが?

 それでは食べる内容について見直してみましょう。
朝食は食べていますか?
1日3食決まった時間に食べていますか?
良く噛んで食べていますか?
寝る2時間前までに食べ終わるようにしていますか?
脂肪や糖質を摂り過ぎていませんか?
(外食や加工食品など)

朝食は摂ったり摂らなかったりです。
前の晩に夜遅くまでテレビゲームをしているとなかなか起きない事もあります。
1日3食はだいたい決まった時間に食べています。
結構、早食いだと思います。
夜食を摂る時もあります。
ジュースやお菓子が大好きです。

朝食を摂らない子供には肥満児が多い事が報告されています。夜更かしをしないようにし、起床時間を一定にし、朝食を摂るようにしましょう。
朝食は脳や身体へのエネルギーを供給し、勉強での集中力を回復します。
3食をバランス良く食べるのが大切です。
食事は良く噛んで食べましょう。早食いは食べ過ぎる原因になります。ゆっくり食べると満腹中枢を刺激します。
夜食は肥満の元と言われています。
たとえば総カロリーが他の子供に比べて変わらないとしても、脂っこい食べ物やお菓子の摂り過ぎは肥満へつながっていきます。

 野菜ジュースもジュースに入ってしまうのでしょうか?野菜があまり好きではないので、1日の必要摂取量の野菜が入ったジュースを飲んでいるのですが?

 最近の調査では野菜の摂取量が年々減少していると言われています。1日に必要な野菜の摂取量は350gとされています。
 しかし、350gの野菜が入っている野菜ジュースを摂ったからといってそれで良いというわけではないのです。
 まず、飲んでいる野菜ジュースは市販のジュースですね?

 たまには家で作りますが、殆どが市販のジュースを飲んでいます。市販の方が栄養の偏りがなくて良いのではないかと思うのですが?

 残念ながら野菜ジュースを飲んだからといって野菜を食べた時と全く同じ効果が期待出来るわけではありません。
 野菜ジュースは素材を粉砕しますが、その過程でビタミンCはまず壊れ、加熱殺菌で多量に破壊してしまいます。
 食物繊維はこす過程で絞りカスに残ってしまいます。
 カロチンも絞りカスに残ります。
 カルシウムや鉄分も野菜ジュースですと30%程度しか吸収出来ません。
 つまり、野菜そのものを摂取する程の栄養価が野菜ジュースで得られるわけではないのです。

 では、家で作ったジュースの方が良いのでしょうか?

 それは絞りカスも一緒に飲むなら、野菜を食べるのと同じように栄養を吸収する事が出来るかもしれません。
 しかし、絞りカスを一緒に飲むのは大人でもかなり難しいのではないでしょうか?
 また、子供の成長を考えた上で大切なのは「噛む」事です。
「噛む」事は脳を活性化させる働きがあるのです。
 残念ながらジュースを噛む事はないと思いますので、「噛む」事による脳の活性化はあまり期待できないかもしれません。

 では、野菜ジュースは飲まないで、なるべく野菜を食べるようにした方が良いのですね?

 清涼飲料水を飲むよりは、野菜ジュースを飲んだ方が良いと思います。
 ただ、野菜ジュースを飲んでいるから野菜を食べなくても良いのではなく、食べる野菜の足りない分を補う位の気持ちで飲むようにして頂くと良いかもしれません。
 全く野菜も食べず、野菜ジュースも飲まないのではかなり栄養が偏ると思います。

 マモルは野菜が嫌いであまり食べないのですが、どうしたら良いでしょうか?

 ご家族の中で野菜嫌いの人はいませんか?
子供の野菜嫌いはご家族の影響を受ける事が多いです。
 野菜料理に偏りがあったりしていませんか?

 パパは野菜が嫌いで殆ど食べません。
私は好き嫌いがあるので、料理には多少野菜の偏りがあるかもしれません。

 それは良くありません。パパと一緒になり、野菜を摂取する事の利点と野菜不足で起こる欠点を話し合って頂くと良いかもしれないですね。
 マモル君の将来も考えたら、家族揃って食生活の見直しを計る事が大切です。
 それは親としての責任ではないでしょうか。

>ほっとひと息 健康らんど トップに戻る