ほっとひと息 健康らんど

Vol.19 小児メタボリック症候群

1.小児肥満と小児メタボリック
 今日、一緒に勉強してくれるのは11歳の男の子、マモル君のママです。
 最近、気になる事があると聞きましたが、どのような事ですか?
 こんにちは、よろしくお願いします。
今日は子供の肥満についてお伺いします。
 マモルは同級生の男の子に比べてちょっとぽっちゃりしているような気がします。
 パパは肥満傾向ではないかと心配していますが、おばあちゃん達は、子供のうちは少し太めなくらいでも思春期になれば背が伸びて痩せるから構わないと言うのですが、大丈夫でしょうか?
 それではまず子供の肥満についてお話しますね。
 マモル君の身長と体重を教えて下さい。
 身長は150㎝・体重は52㎏になります。
 肥満度というのをご存知ですか?肥満かどうかは肥満度を用いて調べます。(学童期6~11歳)
肥満度%=(実測体重-標準体重)÷標準体重×100
※20%以上が肥満 20~29%:軽度肥満 
  30~39%:中度肥満 40%以上:高度肥満
  30%以上は治療の対象となります。
これで計算するとマモル君の標準体重は43㎏なので、肥満度は約21%になります。
 
乳幼児(0~5歳)の場合はカウプ指数を用いる。
 カウプ指数=(体重(g)÷身長(cm)2)×10
 15%以上:肥満傾向 20~39%:軽度肥満
 40%以上:治療の対象となります。
 これですとマモルは肥満傾向にあるので注意しなくてはいけないのですね。
 何故、子供の肥満が良くないかといいますと、子供の肥満の原因は殆どが食事の過剰摂取によるものだからです。
 子供の頃に身についた生活習慣は継続する傾向にあります。このままですと成人肥満に移行したり、小児期から、生活習慣病を起こす原因にもなったりするのです。
 他にも肥満は学習意欲が軽減したり、注意力を怠りケガをするような原因になったりもします。
 子供にもメタボリックがあると聞きましたがマモルはメタボリックなのでしょうか?
 肥満だからといって、必ずしもメタボリックというわけではありません。
 ただ、肥満児の5~20%位はメタボリックの可能性があると言われています。
 子供のメタボリックの基準値は・・・
男女共にウエストが80cm以上が赤信号。
①に当てはまり血圧(125mmHg以上/70mmHg以上)、空腹時血糖値(100mg/dl以上)、血中脂質(中性脂肪120mg/dl以上、HDLコレステロール40mg/dl未満)の項目のうち2項目以上当てはまった子供を「小児メタボリック症候群」と呼んでいます。
ウエストを身長で割った数値が0.5以上を「黄信号」として、ウエストが80cm以上だが3項目に当てはまらない子も含めて「メタボリックシンドローム予備軍」と呼んでいます。
 帰ったら早速、マモルのウエストを測ってみます。
 「小児メタボリック症候群」は動脈硬化を起こしやすくします。それは子供でも成人と同じように生活習慣病のリスクをあげてしまうのです。
 また、「予備軍」でも放置しておくと「小児メタボリック症候群」になる可能性は大きいです。
 健康な身体は子供の頃から作られていくのです。
>ほっとひと息 健康らんど トップに戻る