ほっとひと息 健康らんど

Vol.7 心配な便と尿

 他にはあまり、思い当たる色がないのですが・・・?


 良く相談を受ける中に緑色の便があります。
水様→熱がある場合は病院へ行きましょう。
 熱がある場合は腸炎などの可能性があります。
泥状→目立った症状がない場合は様子をみましょう。
 熱や腹痛などがない場合は、過敏性大腸炎などの可能性があります。
半練り状→様子をみましょう。
 緑色野菜を多量に摂取した場合も出ます。
バナナ状→様子をみましょう。
 食事や薬剤(緑色の胃腸薬、ビタミン剤など)によって、緑色になる事があります。


白色の便があります。
水様→受診が必要です。
 乳幼児冬季下痢症(ロタウィルス感染症)の疑いがあります。
泥状→様子をみましょう。
 幼児なら乳製品の過剰摂取の可能性があります。
半練り状→様子をみましょう。
 牛乳の飲み過ぎなどでも起こります。
 寄生虫の可能性もありますので、気になる症状があるようなら受診しましょう。
白色の便もあります。
水様→至急の受診が必要です。
 肝臓に問題がある場合があります。
泥状→受診が必要です。
 熱や腹痛などの症状がある場合は肝炎などの可能性があります。
 それ以外の場合は寄生虫が原因の場合があります。
バナナ状→様子をみましょう。
 胃薬、下痢止めなどでも出ます。
 乳製品を取り過ぎた時などに出ます。
  


 本当に便だけでも、健康のバロメーターになりますね。
早速、ハナコの便を見てみますわ。

 お話しした便の色や臭い、硬さが全て当てはまるとは限りません。
 色や臭い、硬さで気になる事があったら、便を採って、 持って行きホームドクターに相談するのがいいでしょう。


 
>ほっとひと息 健康らんど トップに戻る