ほっとひと息 健康らんど

Vol.7 心配な便と尿

 いつもと違う便が出た場合は病気なのですか?

 病気の場合もありますし、他に原因がある場合もあります。
 今日はいつもと違う便が出るのはどんな時か、お話ししましょう。
 ハナコちゃんのママはどんな色の便を見たら、驚きますか?

 そうですね。やはり、赤や黒の便が出ていたら、驚くと思います。


 では、赤い便からお話ししましょう。
色以外にも臭いや硬さを確認しましょう。
水様~泥状→至急、病院に行きましょう。
 子供の場合は赤痢や食中毒の可能性があります。
半練り状→受診しましょう。
 子供の場合は腸重積の可能性があります。
 抗生物質や緩下剤でも赤くなりますので、服用していた場合は主治医に確認が必要です。
カチカチに硬い→病院に行きましょう。
 便秘により、痔が出来、出血で便が赤くなっている場合があります。
バナナ状→様子をみましょう。
 イチゴジャムやトマト、ニンジン、スイカなどの赤い食品や赤い着色料を使用した食品を摂った時に出ます。
 抗生物質や緩下剤などを服用している時にも赤くなります。


 黒い便の場合も心配です。
水様で生臭い→至急、病院に受診しましょう。
 消化器系から、出血している可能性があります。
半練り状→自覚症状(胃痛や腹痛など)がある場合は病院へ行きましょう。
 症状があれば、消化器疾患の可能性があります。
 食事(肉類、バナナ、イカ墨など)が原因の場合もあります。
泥状便→思い当る事がない場合は受診しましょう。
 抗生物質や造血剤、下痢止めの影響でも黒くなります。
 服用している場合は主治医に確認しましょう。
カチカチして硬い→続く場合は受診しましょう。
 量が少なく、腹痛などがあれば便秘の可能性があります。
バナナ状→数日の食事を思い返して下さい。
 肉類やバナナ、柿の種、イカ墨などでも黒くなります。


 
>ほっとひと息 健康らんど トップに戻る