セキュリティのセコム -防犯・警備を徹底サポート-

独自の視点の安全コラム 月水金フラッシュニュース

SECOM 信頼される安心を、社会へ

世の中の「安全・安心」に関わるテーマを取り上げ、情報を発信。セコム独自の視点で展開する安全情報コラム

ホーム > ホームセキュリティ > 月水金フラッシュニュース > 月水金フラッシュニュース・バックナンバー > 住宅用火災警報器、すべての寝室に必要です


水曜コラム データから読む

セキュリティ・防犯コラム「月水金フラッシュニュース」TOP

水曜コラム データから読む

住宅用火災警報器、すべての寝室に必要です

 消防庁から、住宅用火災警報器の設置率の調査結果が発表されました。毎年、この時期に6月1日時点での設置状況が発表されています。
 それによると、全国平均での設置率は81.2%となりました。前年比でプラス0.2ポイントと伸びは少ないようです。2013年6月の調査で79.8%となってからは、ほとんど上昇していないことになります。
 一方、2014年6月の調査から条例適合率という数字が発表されています。こちらは全国平均で66.5%となっています。

 市町村によって義務付けられている設置場所が多少異なります。全国一律で寝室と階段は必須ですが、自治体によっては台所に必要だったり、東京都の場合は全居室に必要だったりします。
 例えば、2階に寝室が2つある戸建住宅の場合、各寝室と階段に1個ずつ設置することになり、合計3個必要です。このとき、寝室だけに住警器を取り付けていた場合、設置率では合格でも、条例適合率では不合格ということになります。

 都道府県別の条例適合率を示したものが図です。1位の福井県は、寝室と階段が義務化となっています。また、台所まで義務化となっている京都府は15位、宮城県は27位となっています。
 県内の多くの自治体で台所まで義務化となっている神奈川県は17位です。さらに、全居室が義務化となっている自治体の多い東京都は12位となっており、たくさん設置しなければならないところが下位にあるかというと、必ずしもそうではないようです。
 建て替えの多さによるところも大きいとは思いますが、居住者の意識の高さにも関係があるのかもしれません。万が一の際のご家族の安全のためにも、最低限、全寝室と階段には設置していただきたいと思います。

【参考情報】
セコムの住宅用火災警報器
住宅用火災警報器の設置場所は?(消防庁)
市町村別の設置場所(消防庁)

セコムIS研究所
リスクマネジメントグループ
濱田宏彰

住宅用火災警報器の条例適合率
(2016年6月1日時点、消防庁)

月水金フラッシュニュース バックナンバー

バックナンバー記事一覧

月水金フラッシュニュース バックナンバー一覧


役立つ生活情報ハウス セコム安心マガジン
  • おとなの安心倶楽部
  • 子どもの安全ブログ
  • 女性のためのあんしんライフnavi
  • あんしん介護のススメ
  • セコム防犯ブログ
  • facebook「セコムタウン」
  • twitterでフォローしてください
  • YouTube セコム公式チャンネル「SECOM TV」

関連サービスのご案内

  • セコム・ホームセキュリティ
  • セコム・ホームサービス
  • 携帯するセキュリティ ココセコム
セコム安心マガジン
セコム公式 セコムタウン
セコム公式 SECOMjp
セコム公式 SECOMTV


月水金フラッシュニュース・バックナンバー TOPへ