|
 |
 |
簡単にできる対策としては、次のようなものがあります。
|
|
◎規則正しい生活
精神的ストレス、過労や睡眠不足などによって免疫が低下し、症状が悪化することも。夜ふかしや深酒、喫煙などを控え、規則正しい生活を心がけて。適度な運動も体調管理のために必要です。
|
◎室内を清潔に
床はフローリングが望ましいのですが、カーペットや畳などの場合は、空気清浄機を併用しながら、排気循環式の掃除機で、週2回ほど室内清掃を行うと効果的。
|
◎外出・帰宅時、洗濯物の対策
花粉の飛散時期には窓を閉め、とくに晴天の日は、外出をひかえるように。外出する際は、花粉症用マスクやメガネも有効です。衣類は、表面が毛羽立ったウールなどは避けましょう。
帰宅時には、家に入る前に、上着や髪に付着した花粉をよく落として。さらに、顔を洗ってうがいをして、鼻をかむようにします。
洗濯物やふとんは、外で干すのを控え、外で干した場合には、取り込むときに、しっかりと花粉を落としましょう。
|
|
◎からだのなかからの予防策
最近、乳酸菌の効果が注目を集めています。LFKやLGGといったある種の乳酸菌には、腸の免疫細胞に働きかけて、アレルギーを抑え込む作用があるとされ、乳酸菌を多く含まれるヨーグルトが花粉症によいとも言われています。
花粉症は、治りにくい病気で、症状も個人によって違いがあることから、かかりつけ医と症状についてよく相談しながら、あせらずに治療していくことが大切です。
|
|