医療情報サテライト

Vol.33 尿失禁(尿漏れ)とは?

監修/柳下桜先生
治療方法もいろいろ


~治療方法もいろいろ~
いろいろな原因があるので、治療方法もいろいろとあります。

尿もれの原因、悩んでいる方の状態・状況によって治療法を選択し、組み合わせることによって改善・治癒が期待できます。まず相談できる施設を受診することが、おしっこの悩みや不安を解決する第一歩となります。治療方法は、

(1) 生活改善
・・・布団からベッドにすること、食事内容の改善などトイレに関係なさそうで実は大ありです。

(2)骨盤底筋運動
・・・どのタイプの尿失禁にも効果がある方法です。ただ効果が緩やかで劇的な改善は認めにくいので、短気な人には向かないかもしれません。

(3)電気刺激療法
・・・膀胱の排尿機構にたずさわる皮膚や筋肉・神経に電気刺激を加えることにより、尿道を締める筋力を強くしたり膀胱の筋肉の刺激を弱め、尿量を増やす作用を促します。痛くありません。

(4)薬物療法
・・・手軽ですぐに効果は見られますが、飲み続けなければ効果は持続しません。

(5)手術療法
・・・成功率は90%で基本的には局所麻酔で行う手術です。膣の壁からプロピレンテープという特殊な素材のテープを入れて、お腹に力が加わっても尿道が下がらないように支えます。通常入院は1~2泊です。

などがあります。

年齢が高くなるにしたがって、尿もれを起こす原因・要素は増えていくので、おしっこの悩みは解決しづらいものになっていきます。時間がたてば改善するものではないですから、長く悩まれる前に女性泌尿器科を受診してはいかがでしょうか。


尿失禁(尿漏れ)とは?
尿失禁(尿漏れ)の種類、原因、症状
初診時の女性泌尿器科の検査(尿失禁の場合)
治療方法もいろいろ
柳下桜先生プロフィール