ほっとひと息 健康らんど

Vol.55 健康に生活するために

2.健康維持増進
 では、具体的な対処方法を確認していきましょう。
【栄養バランスのとれた食事】
偏食を避け、さまざまな食品や料理を組み合わせ、必要な栄養素を摂取する
主食・主菜・副菜・汁物を組み合わせた食事とする
さまざまな調理方法でバランスを整える
1回の食事に偏るのではなく、1日3食とし規則正しく摂取する
夜食は避け、朝食をきちんと摂取する
夕食が遅くなる場合は、野菜・きのこ類・豆腐等低カロリーで消化の良いものを選ぶ
飲酒の機会が多い場合は、前後の数日間でバランスを考える
外食時は定食や具だくさんの料理を選択する
インスタント食品の過剰摂取は控える
【適切な運動】
日常生活の中で身体を動かすことを心がける
通勤・買い物等、移動時に歩行を取り入れる
運動習慣を身につけ、定期的に実施する
30分の運動を週2回実施することを推奨されている
運動を効果的に実施するには、方法を誤ると害になる場合もある
個々の状態に合わせて実施することが大切である
【充分な休養・睡眠】
規則正しい生活をすることにより、質の高い睡眠を得る
朝覚醒したら日の光を浴びる
起床時間・就床時間を一定にする
就寝前3~4時間位までに適度な運動を行う
就寝前2~3時間位に入浴する
就寝前はカフェインを含む飲食物の摂取は控える
就寝前は、パソコン・携帯電話などの画面を長時間見ないようにし、照明を落とす
寝酒は控える
寝付きを良くしても、睡眠の質は低下する
 その他にも注意することがあります。  
【その他注意すること】
規則正しい生活習慣を身につける
禁煙する
飲酒時は節度ある飲酒とする
適度な飲酒量: 1日あたり純アルコールで約20g程度
ビール・・・中瓶1本  日本酒・・・1合程度
週に2日は休肝日を設ける
身体を冷やさない
ストレス解消方法を持つ
休養・入浴・有酸素運動・家族の団欒・友人との交流
絵画・音楽・料理・読書 等
定期的に健康診断を受ける
 健康に過ごすためには、一人一人が健康に対し意識を持ち、一時的に実行するのではなく、毎日継続していくことが大切です。
>ほっとひと息 健康らんど トップに戻る