|
1.健康とは |
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
「健康である」とはどのような状態にあることでしょうか。
単に病気がないということが、健康ではありません。身体的・精神的・社会的にも健全な状態であることが、「健康である」ということです。
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
【身体的健康】 |
病気や怪我がなく健やかな状態 |
疲労や苦痛がない |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
【精神的健康】 |
感情のバランスがとれている |
不安定な状態になった場合、自分で解消できる |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
【社会的健康】 |
社会生活に適応している |
充実感を得るための活動ができる |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
高齢化する社会の中で、自立した生活を送るためには、病気を予防したり、悪化しないように注意し、健康を維持し増進していくことが大切です。そのためには、どのようなことをすれば良いのでしょうか。
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
<健康に生活するための基本> |
●栄養バランスのとれた食事 |
●適切な運動 |
●充分な休養・睡眠 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
食事・運動・睡眠はどのような効果が得られるのでしょうか
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
【栄養バランスのとれた食事】 |
●身体の機能を整え維持する |
●身体・精神の状態を整える |
●生活習慣病の予防 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
【適切な運動】 |
●身体の機能が活発になる |
●体力の維持・向上 |
●生活習慣病の予防 |
●ストレス解消 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
【充分な休養・睡眠】 |
●身体と脳の休息 |
●身体の成長・老化の防止 |
●病気の予防 |
●ストレス解消 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|