ほっとひと息 健康らんど

Vol.12 日常生活で起こりやすい子供の事故

【Q 3】 鼻に異物が入った場合、鼻から息を吸い込むのは危険である?
『NO』

×不正解
正解は・・・
  鼻に異物が入った時、自分で取ろうとして息を吸い込むと異物が気管内に入り込み、気管・気管支異物となり、とても危険な事になる場合があります。


気管・気管支に入ると何故危険か・・・
 異物が気管に入ったと同時に激しく咳き込みます。
息を上手く吸えなくなり、チアノーゼ(蒼白)が出る事があります。
 異物が気管支に入ると症状が一旦治まったようにみえますが、異物が動くたびにその刺激によって激しく咳き込んだり、喘鳴が起きたりします。
 ピーナッツなどの豆類の場合はその大きさが幼児の気管や声帯の部分の大きさに丁度良く、吸い込むと声帯部分に丁度入ってしまい、窒息を起こす事があります。
 これらの事から生命の危険も有り得るので、飲み込んだ時に咳き込んだら、誤飲を疑って、早急に耳鼻科受診しましょう。


予防方法
乳幼児には、ピーナッツなどの豆類はきちんと飲み込めるようになるまで与えないようにしましょう。
食べ物を口に入れている時は遊ばせないようにし、きちんと座って食べさせましょう。
小さなおもちゃや蓋などは鼻に入れやすいので充分注意しましょう。


~こんな時は異物混入を疑いましょう。~


★鼻の異物は殆ど自分で入れる事が多いです。しかし、入れた事を忘れたり、怒られる
 事を恐れて時間が経ってしまう事もあります。下記のような症状が出たら、異物混入を
 疑って受診しましょう。
 初期症状・・・痛み、違和感(何か変な感じ)、片側の鼻詰まりなど。
 炎症を起こすと・・・悪臭のある汚い鼻水。



 
>ほっとひと息 健康らんど トップに戻る