

こんなお悩みありませんか?
-
病院に行くべきか
迷っている -
夜中や休日、
急な体調変化が不安 -
家族の健康が心配だけど、
どうサポートすれば?
ほっと健康ラインで
解決できます!
ほっと健康ラインとは?
大切なご家族の健康に関するご相談、医療機関の受診・検査に関するご質問など、ご家族の健康上の不安や心配事ごとに豊富な経験を持つ看護師が丁寧にお答えします。
24時間365日。セコムの「ほっと健康ライン」は、大切なご家族の健康に寄り添い、安心をお届けするサービスです。
健康を支える3つのサービス
-
医療機関情報の検索
24時間365日全国の医療機関について、診療科目・診療時間などの情報をお調べします。
-
電話健康相談
24時間365日セコムの看護師が、
健康相談・介護に関する相談に
対応します。 -
人間ドックご案内
平日9:30〜17:00に、セコムが
厳選した高度医療機器を備えた
全国の優良人間ドック施設を
ご案内します。
サービスの特長
-
24時間365日
いつでもフリーダイヤルで受付 -
セコムの看護師が応対
-
医師へ相談(日本医科大学付属病院 高度救命救急センター所属)
- ※医師の判断が必要と考えられる場合、看護師より転送します
- ※日本医科大学付属病院高度救命救急センターの都合により、医師が対応できない場合もあります
ご利用シーン
-
50代・男性
健康診断の数値が黄信号…
LDLコレステロールの指摘を受け健康相談を実施。心筋梗塞や脳卒中のリスクを防ぐため、食生活と運動の重要性を学び、具体的なアドバイスを受けました。
-
40代・女性
#7119がつながらない!
大型連休中に家族が発熱し、深夜にセコムの健康相談を利用。救急受診を勧められ、近隣の病院を案内してもらいました。
#7119がつながらなず焦っている中、同様のサービスが利用でき、非常に助かりました。 -
30代・女性
子どもが転落!救急病院へ行くべき?
椅子から落ちた子どもの様子を健康相談で伝えると、応急処置や受診の判断をアドバイスしてもらえました。近隣医療機関の案内に加え、高度救命救急センターの医師とも相談でき、安心できました。
-
50代・女性
父の在宅介護、本当にできる?
私は日中仕事で不在。高齢の母と二人で介護ができるか、健康相談を利用。
看護師から、介護の相談窓口など、一般的な情報を教えてもらいました。ケアマネージャーへの伝え方などもアドバイスされ、やるべきことが整理。スッキリしました! -
70代・男性
救急車を呼ぶほどではない…
このまま様子見でよいか?繰り返す胸の痛みに加え息苦しさを感じ、健康相談を利用。看護師から緊急性が高いと判断され、「セコム・ホームセキュリティ」と連携し救急搬送。緊急手術となりましたが、的確な判断のおかげで大事に至らず済みました。
-
60代・女性
大ごとにしたくない母…
娘の私ではなく、看護師のアドバイスなら。入浴後に具合が悪くなり座り込んだ母。救急要請を迷い健康相談を利用すると、看護師が緊急性を判断し、母を優しく説得。躊躇ない判断で救急搬送につながり、本当に助かりました。
- ※処方中のお薬に関するご相談は、お答えできない場合があります。基本はかかりつけ医・処方薬局へご相談ください。
利用手順
STEP1
指定フリーダイヤルへお電話ください
- ※フリーダイヤルは国内からのみ利用可能です
- ※相談時間は15分程度が目安になります。
STEP2
ご契約先コード・お名前・ご相談対象者の
性別・年齢をお伺いします
電話健康相談サービスは、
「ほっと健康ライン」のフリーダイヤルにおかけ下さい。
*指定フリーダイヤルがわからない方は、お客様サービスセンター 0120-025-756 にお電話いただくか下記問合せフォームからお問い合せ下さい。
よくあるご質問
サービス利用
-
「セコム・ホームセキュリティ」のお客様以外に、セコムの「マンションシステム」(ご契約先の内「ほっと健康ライン」または「セコム・メディカルクラブ」をご利用いただけるマンションにお住まいの方)、セコムの「緊急通報システム」をご利用しているお客様もサービスを受けられます。
-
ご利用いただけます。
「ほっと健康ライン」サービス
-
お客様サービスセンター 0120-025-756 にお電話いただくか下記からお問い合わせ下さい。
お問い合わせはこちら(お問い合わせフォームのページへ移動します) -
「ほっと健康ライン」サービスは、24時間365日いつでもご利用いただけます。ただし、人間ドック案内サービスの受付時間は平日9:30~17:00となっております。
-
ご要請いただければ、救急車手配のお手伝いをすることは可能です。ただ、緊急性が高い場合はお客さまから119番通報をお願いします。
-
医療機関と弊社との直接的な関係はございません。
救急医療機関につきましては、小児,一般,脳,心臓の各分野の専門医の監修により、設備、受入れ体制基準を満たした病院を選定し情報をご提供しております。 -
住所、連絡先、診療科は月1回更新しております。体制の詳細に関しましては今のところ、年1回更新していく予定です。
-
基本的に日本全国が対象です。当面は、国内に限定したサービスとなります。
-
お客様のニーズをお伺いした上で、情報を検索してご案内することが本サービスの特徴となっておりますので、インターネット上でのサービスは行っておりません。
-
医療機関により異なりますが、大体10%ぐらいです。詳しくは「ほっと健康ライン」にお問い合わせください。
ご利用上の注意事項
-
ご利用資格
次の住居にお住まいの方(セコムに登録されている方)がご利用いただけるサービスです。
- ①「セコム・ホームセキュリティ」を契約されている住居
- ②セコムの「緊急通報システム」を契約されている住居
- ③セコムの「マンションシステム」が導入されている住居で、セコムとのオンライン契約に「セコム・メディカルクラブ」が含まれている場合
-
著作権等
本サービスでご使用・ご利用されるプログラムやコンテンツ等の著作権、ドメインネームに関する権利、その他一切の権利は、セコムに帰属します。
ご利用者は、本サービスにて得た情報をご本人の健康管理以外の目的では使用できません。 -
本サービスの内容変更等
本サービスは、ご利用者へ事前に通知することなく、その内容を追加・変更・削除し、またはこれを中止・終了する場合がございます。
-
本サービスの利用停止
上記のご利用資格に該当しなくなった場合は、本サービスをご利用できません。
ご利用者が本ご利用上の注意に違反した場合、またはセコムがご利用者として不適当と判断した場合は、そのご利用をお断りすることができるものとします。 -
責任の制限
本サービスは、ご利用者ご自身による健康管理を支援することを目的としたものであり、診断を行うものではありません。
旧コラムを閲覧したい方はこちらから
※旧コラムは2025年10月に閉鎖予定です。