
ホームセキュリティご利用者さまへ。ぜひ知ってほしい!
セコム電話健康相談の
活用術とは?
2025.05.12
セコムの電話健康相談(ほっと健康ライン)をご存知ですか?
「セコム・ホームセキュリティ」を利用していれば、セコムの看護師に無料で電話相談できるサービスです。
(ご利用の際はご契約先コード/お客様コードなどをお伺いします)
体の不調を感じた時に、病院にすぐ行ったほうがよいのか、しばらく様子を見るのがよいのかなど迷うことはありませんか?
現在ではインターネットで何でも調べることができる便利な時代ですが、情報が多すぎて何を信用したらよいのかわからず、結局何も解決せずに終わることも。
自分自身に当てはまるかどうか分からず、不必要な不安に陥ったり、間違った自己判断を下してしまうこともあるかもしれません。
そのような時に気軽に電話で健康相談ができるサービスが、「ほっと健康ライン」です。
こちらではセコムの看護師が24時間体制で受け付けています。
目次
どのような時に利用できるのか?
例えばこんな時・・
- 朝からお腹が痛い、病院に行くべきか迷う
- 高血圧と診断された、日常生活ではどのようなことに気を付ければよいか
- 内視鏡検査を勧められた、どんな検査か、どのようなことが分かるか
- ”めまい”で受診したい、何科がよいか、案内してほしい
- 健康診断(人間ドック)の検査項目について教えてほしい
- テレビでヒートショックに注意と言っていた。どんなことに気を付けたらよいか。
お薬に関しては看護師がアドバイスできないこともあります。(保健師助産師看護師法)
基本はかかりつけ医、処方薬局にご相談ください。
対応できる例
作用、副作用を教えてほしい
対応できない例
薬を飲んでよいかの指示
薬を飲み間違えてしまった、忘れてしまった時の対応
相談していただくと日常生活を見直したり、ご自身の健康について考えるきっかけになるかもしれません。
セキュリティ会社ならではの特長も
受付時間は24時間365日。
緊急時には「セコム・ホームセキュリティ」と連携して救急車の手配をお手伝いします。
さらに、緊急連絡先に登録されたご家族への連絡、搬送後のご自宅のセキュリティ操作や玄関の戸締りなども必要に応じて対応します。
ご相談の内容で、医師の判断が必要と考えられる場合は、日本医科大学付属病院高度救命救急センターの医師に転送し、相談できる協力体制(※)を整えているのも安心です。
- ※日本医科大学付属病院高度救命救急センターの都合により、医師が対応できない場合もあります
ホームセキュリティのアプリから、
簡単にアクセス!
「ほっと健康ライン」は、「セコム・ホームセキュリティ」をご利用いただいている特典のひとつ。
緊急時でなくても、健康について何か気になることがあればいつでもご利用ください。
参考:セコム・メディカルクラブ