防犯対策やセキュリティならセコム株式会社

このウィンドウを閉じる

このウィンドウを閉じる

2025年3月13日

セコム株式会社

セコムを名乗る不審電話にご注意ください

昨今、公共機関や通信会社、電力会社を名乗る自動音声メッセージによる不審電話が全国各地で発生していますが、このたび、セコムを名乗る自動音声メッセージによる不審電話が確認されました。

不審電話では、いずれも自動音声ガイダンスにより本当の会社と信じこませて、「料金が支払われていない」「2時間後に●●が使用できなくなる」「法的措置を取る」などと応答者の不安をあおり、番号操作をさせて詐欺グループのオペレーター役に誘導して個人情報を聞き出します。

ショートメッセージサービス(SMS)でも、指定の番号へ電話をかけさせて、同様に個人情報を聞き出します。

弊社からお客様に対して、ご契約に関する事項やサービス停止などについて、自動音声ガイダンスやSMSでご連絡差し上げることは一切ございません。決して応じることのないようにお願いいたします。

また、セコムを名乗る電話であっても、少しでもご不審に思われた場合は、お近くのセコム事業所へお問い合わせ下さい。

万一被害にあわれた場合は、最寄りの警察署へご相談いただきますようお願いいたします。

<詐欺から身を守るために>

  • ● 非通知や知らない番号からの電話は、かけ直さない。
  • ● 身に覚えのない自動音声の電話は直ぐに切る。
  • ● 身に覚えのない内容は一旦通話を切り、連絡してきた会社等の公式連絡先を自分で調べてから問い合わせる。
  • ● 少しでも変だなと思ったら、消費生活センターや警察に相談してください。

<家族でまなぶセコム防犯・防災ブログ>

自動音声ガイダンスを使った詐欺について

【不審電話の自動音声ガイダンス例】

  • 『 セコムです。2時間後にこの電話は使えなくなります。オペレーターとお話になりたい方は、●番を押しください。』
  • 『 セコムです。現在ご利用中の電話回線で未納料金があり、法的処置をとります。音声ガイダンスの案内に沿って操作してください。』

【不審SMSの文面例】

  • 『 セコムです。ご利用料金について確認がございますので、本日中に03ー****ー****迄ご連絡をください。』