「いつかの災害」は、明日かもしれない。
契約社数
利用者数
No.1※1
※1 安否確認サービス展開企業15社のデスクリサーチ、ヒアリング調査
(2024年11月、㈱エクスクリエ調べ)
※2 2025年3月末時点
2004年の販売開始以来、
約9,300社、約850万人のお客さまに
ご利用いただいております。※2
信頼できるツールを使いたい
導入してから何をすればいいの?
自社に合う機能がわからない
セコムの安否確認サービス
なら
安心して
お使いいただけます!
すべてを機械任せにはせず、専門スタッフが災害の規模や
情報の正確さを検証・判断し、誤報チェックを行い、
夜間・休日でも一斉送信します。
人間の持つ判断力・機動力・処置力も組み合わせた
24時間365日体制のオペレーション力で
お客さまの初動をサポートします。
余震が発生する度に自動送信してしまうと、回答にばらつきが出てしまいます。強い余震が断続的に発生する際は、専門スタッフが必要なタイミングを見極めて送信することで、通知の精度を高めます。これにより2024年1月1日に発生した能登半島地震でも、高い応答率を得ることができました。
詳細はこちら配信タイミングの一例
一般的な配信
セコム
セコムからお客様の社員・ご家族に安否確認通知を代行送信いたします。
ご家族の安否が確認できることで、社員のみなさまは安心して避難(待機)、事業復旧ができます。
グループ本社で、グループ各社の安否確認結果を閲覧することができます。
この機能を活用して、グループ間での人的応援や備蓄品の相互手配などの対策を実施することができます。
毎月末、登録されているメールアドレスに信号を送り、メールアドレスが存在するかをチェックします。
メールアドレス登録や変更したメールアドレスの更新の促進を怠らないことで、いざというときの回答に支障が出ないようサポートします。
安否確認の本来の目的である「事業継続・早期再開」のために、
導入支援、管理者を集めての運用説明会開催、災害訓練の支援など、充実したお客さまサポートをご提供します。
また、お客様の大事なデータは、万一に備えて、複数拠点でバックアップ※し、いかなる事態にでも安全稼働を実現します。
導入して終わりではなく、お客様窓口や継続的なコミュニケーションを通じた運用サポートによって、土台造りとしての「備え」を続けるご支援をいたします。
平常時に災害発生を想定した訓練ができます。従業員の災害意識を高めることで、企業の強靭化につながります。
災害によるダメージに備え、災害リスクの低いエリアに厳選して複数の拠点を設けています。
もしメイン拠点が被災しても、代替拠点に切り替え、安全稼働を実現します。
※「セコム安否確認サービス スマート」ではバックアップ方式が異なります。
セコム安否確認サービス = 複数拠点でのバックアップ/セコム安否確認サービス スマート = パブリッククラウドでのバックアップ
災害発生時以外に、緊急連絡網としても利用可能です。全社や指定した関係部署へ、電子メールで簡単に一斉送信が可能です。
事業継続に必要なスキルを持つ出社可能な該当者に対して、非常呼集や営業店への業務支援などの指示が可能です。
報告者のボタン操作により、位置情報を任意で報告することができます。
各社員が利用しているLINEと連携し、LINE上で安否確認依頼の通知ができます。
※「セコム安否確認サービス」はオプション機能として追加いただけます。
※「セコム安否確認サービス スマート」は標準機能です。
管理者用および社員用の各種画面において、日本語と英語の切り替え表示ができます。
報告者のボタン操作により、管理者は携帯電話のGPS機能を利用して、地図上で報告者の現在位置と報告内容が確認できます。
※「セコム安否確認サービス」はオプション機能として追加いただけます。
感染症流行時、社員・家族の感染状況を速やかに把握します。
定期的に自動アップロードし、社員情報の更新を行います。
※こちらはオプション機能です
「セコムあんしん勤怠管理サービスKING OF TIME Edition」の従業員情報を連携できます。
※ご利用には別途「セコムあんしん勤怠管理サービスKING OF TIME Edition」のご契約が必要です。
事業所の被災状況やライフライン復旧情報などを掲示板に投稿して共有できます。
管理者は従業員に代わって安否を登録できます。
設問・回答項目は利用シーンに応じて自由に作成できます。平常時にもご活用いただけます。
2004年の販売開始以来、多くのお客様にご利用を頂いております。
2025年3月末時点
豊富な機能・オプションを選べる「セコム安否確認サービス」と、
必要な機能をコンパクトにまとめた「セコム安否確認サービス スマート」をご用意。
お客さまのご要望や従業員規模に応じてお選びいただけます。
セコム
安否確認サービス
●301人以上で利用したい
●充実したサービス内容が良い
セコム
安否確認サービス
スマート
●少人数で利用したい
●価格を重視したい
主な機能
価格
※本体価格の合計額に対し消費税を計算し、1円未満は切り捨てとなります。
その他有料オプションをご用意しております。詳細はお問い合わせください。
お客さま専用の環境をご用意します。
専門スタッフが電話やメールにて
サポートいたしますので
ご安心ください。
災害時以外に利用できますか?
はい。
連絡網機能として急な予定変更、アクシデント、応援要請など日々発生するさまざまな緊急連絡に利用できます。
他社からの切換えはできますか?
運用開始にあたり、説明会を開いていただけますか?
社員の携帯電話など、個人情報の管理が不安なのですが・・
企業の管理者さまには社員の個人情報を閲覧することができないシステムになっています。大切な情報はセコムが厳格なセキュリティ体制でお預かりいたします。
導入期間はどのくらい掛かりますか?
約1ヶ月で導入できます。
海外渡航者の安否確認も取れますか?
「セコム安否確認サービスGS」にてご対応できます。
取引企業の被災状況や操業状況も確認できますか?
「セコム安否確認サービスSCM」にてご対応できます。
「東京都帰宅困難者対策条例」(平成25年4月1日施行)に対応して、
従業員とその家族間の連絡手段を確保したい!
「セコム安否確認サービス」の「あんぴくん」機能(オプション)にてご対応できます。
さらに、「あんぴくん代行送信」機能(オプション)を利用すると、災害発生時に、トラストオペレーションセンターから従業員さまと、そのご家族へ安否確認メールを代行送信します。