健康・医療用語辞典 ~た行~

糖尿病

からだのエネルギー源として使われる血液中のブドウ糖が細胞にとり入れられるときにはインスリンが促進的に働きます。インスリンの産生や分泌が不足したり、十分に働かないとブドウ糖の取り込みが低下し、また、インスリン不足によって肝臓はグリコーゲンをブドウ糖に変え放出します。
その結果、血液中のブドウ糖(血糖)が増えて高血糖が続く状態が糖尿病です。初めはこれといった症状もないため軽く考えられがちですが、放置しておくと心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病性の昏睡、網膜症、腎症、神経障害など恐ろしい合併症を引き起こします。

閉じる