健康・医療用語辞典 ~た行~

ドコサヘキサエン酸(DHA)

n−3多価不飽和脂肪酸の一種で、植物油などα−リノレン酸から体内でEPAを経て合成されるほか、魚の脂肪に多く含まれています。LDLコレステロールを減らしHDLコレステロールを増やすほか、肝臓からのコレステロールの分泌の減少、脂肪酸合成に関与する酵素の活性低下などの作用から高脂血症、高血圧、動脈硬化、脳卒中、痴呆、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患などの予防、改善の効果があります。また、脳をはじめとする神経組織にはDHAが非常に多く含まれ、神経組織の機能を維持しているため、DHAが不足すると学習能力や記憶能力に影響を及ぼします。

閉じる