健康・医療用語辞典 ~た行~

中性脂肪

食品中に含まれる脂肪の大部分が中性脂肪で、一部コレステロールが含まれています。こうした脂肪は小腸で吸収され、たんぱくと結合してカイロミクロンという物質になり血液中に入ります。また、VLDL(超低比重リポたんぱく)は、肝臓で糖や遊離脂肪酸を原料として合成されますが、カイロミクロンやVLDLは特に中性脂肪の多いリポタンパクです。また、中性脂肪とHDLはどちらかが高くなるともう一方が下がる関係にあることも知られています。

閉じる