健康・医療用語辞典 ~た行~

大豆サポニン

大豆に含まれる渋味や苦味、えぐみの主成分です。強力な抗酸化作用と血中脂質の低下作用があり、過酸化脂質の増加を抑え高脂血症予防、動脈硬化や高血圧症の改善に効果があると考えられています。また、過酸化脂質の増加に伴う肝機能障害の改善、大豆サポニンの持つ抗変異原性(細胞の突然変異を抑制する作用)によるがんの予防も期待され、エイズ・ウィルスの増殖を抑制するとの実験報告もあるそうです。

閉じる