健康・医療用語辞典 ~さ行~
心筋炎
心筋炎とは、心臓の筋肉(心筋)にウイルスや細菌が感染することにより、心筋に炎症を起こし、結果として心臓の収縮機能を低下させる疾患です。多くの場合は発熱、頭痛、だるさ等の風邪症状や吐き気、嘔吐、下痢などの消化器症状が先行し、続いて、動悸、胸痛、不整脈などの心不全症状や関節・筋肉痛、発疹がなどがでます。後半の症状がみられたら、早めに心臓の専門医の診察を受けることが大切です。
心筋炎とは、心臓の筋肉(心筋)にウイルスや細菌が感染することにより、心筋に炎症を起こし、結果として心臓の収縮機能を低下させる疾患です。多くの場合は発熱、頭痛、だるさ等の風邪症状や吐き気、嘔吐、下痢などの消化器症状が先行し、続いて、動悸、胸痛、不整脈などの心不全症状や関節・筋肉痛、発疹がなどがでます。後半の症状がみられたら、早めに心臓の専門医の診察を受けることが大切です。