健康・医療用語辞典 ~さ行~
糸球体
腎臓のいちばん外側は皮質がありますが、ここには糸球体とよばれる長い毛細血管のかたまりが無数にあり、ぶどうの房のような形になっています。血液がここを通る間に、老廃物が捨てられ、ろ過された一部は尿となって体外に排出されます。大部分は再吸収されて、再び体内を循環します。つまり、糸球体は腎臓でのろ過装置といえます。
腎臓のいちばん外側は皮質がありますが、ここには糸球体とよばれる長い毛細血管のかたまりが無数にあり、ぶどうの房のような形になっています。血液がここを通る間に、老廃物が捨てられ、ろ過された一部は尿となって体外に排出されます。大部分は再吸収されて、再び体内を循環します。つまり、糸球体は腎臓でのろ過装置といえます。