健康・医療用語辞典 ~さ行~

サプリメント

健康を補助する食品の総称です。ビタミン、ミネラル、アミノ酸、ハーブなどのサプリメントがあります。厚生労働省は2001年3月より規格基準を設けています。特に特定保健用食品に指定されたものは、生活習慣病から身を守るために、保健の用途について医学・栄養学的に証明された食品のことです。アレルギー、好き嫌い、生活環境などの影響で特定の栄養素が不足するケースなどには、これらの食品を正しく使用することで、いろいろなリスク回避が可能です。特定保健用食品の有効成分には、食物繊維、オリゴ糖、乳酸菌、大豆たんぱく質、植物ステロールなどがあり、整腸やコレステロール、血糖値の上昇を抑えるなどの保健の用途で用いられます。

閉じる