健康・医療用語辞典 ~な行~
寝汗
寝ている間に汗をかくことをいいます。
寝汗は、多くは自律神経の働きが障害された時にみられます。たとえば精神的な不安が強い場合や疲労感、痛みがあるときも寝汗をかきます。
また、結核にかかったときや全身の衰弱が著しい時期にはみられます。
ただ単に、暖房で暑かったり厚着をして寝ている時の寝汗は病的とはいえません。
寝ている間に汗をかくことをいいます。
寝汗は、多くは自律神経の働きが障害された時にみられます。たとえば精神的な不安が強い場合や疲労感、痛みがあるときも寝汗をかきます。
また、結核にかかったときや全身の衰弱が著しい時期にはみられます。
ただ単に、暖房で暑かったり厚着をして寝ている時の寝汗は病的とはいえません。