健康・医療用語辞典 ~な行~
内分泌療法
女性の場合がん細胞の発生・増殖には女性ホルモンであるエストロゲン、プロゲステロンが深く関係しています。そのがんの発育を促すホルモンの働きを抑え、がんの発育を阻害する方法が内分泌療法です。副作用としては、女性ホルモンを抑える為、更年期症状がでることがあります。また、抗エストロゲン剤であるタモキシフェンは子宮体がんの危険性が高くなるという報告もあり、定期的な子宮がんの検診もお勧めします。
女性の場合がん細胞の発生・増殖には女性ホルモンであるエストロゲン、プロゲステロンが深く関係しています。そのがんの発育を促すホルモンの働きを抑え、がんの発育を阻害する方法が内分泌療法です。副作用としては、女性ホルモンを抑える為、更年期症状がでることがあります。また、抗エストロゲン剤であるタモキシフェンは子宮体がんの危険性が高くなるという報告もあり、定期的な子宮がんの検診もお勧めします。