健康・医療用語辞典 ~ま行~
沐浴
看護の分野では、身体の清潔・血液循環をよくして新陳代謝を促進する・全身状態の観察などを目的として、浴そうの中で身体を洗うことをさします。主に乳児に対しておこなわれる入浴方法で、時間は5分前後ですませます。室温は20〜24℃、お湯の温度は39℃前後とし、授乳直後は避け、沐浴後は保温に注意します。
看護の分野では、身体の清潔・血液循環をよくして新陳代謝を促進する・全身状態の観察などを目的として、浴そうの中で身体を洗うことをさします。主に乳児に対しておこなわれる入浴方法で、時間は5分前後ですませます。室温は20〜24℃、お湯の温度は39℃前後とし、授乳直後は避け、沐浴後は保温に注意します。