健康・医療用語辞典 ~ま行~
脈圧
最高血圧(収縮期血圧)と最小血圧(拡張期血圧)の差のことを脈圧といいます。一般的に、脈圧が大きいということは、血管の弾力性が高いことや心臓の収縮の仕方が大きいことを意味します。しかし、高齢になり、血管の弾力性がかなりなくなり、血管が硬くなると、最高血圧は高く、最小血圧は低くなって脈圧は大きくなります。また、運動中は脈圧が大きくなります。
最高血圧(収縮期血圧)と最小血圧(拡張期血圧)の差のことを脈圧といいます。一般的に、脈圧が大きいということは、血管の弾力性が高いことや心臓の収縮の仕方が大きいことを意味します。しかし、高齢になり、血管の弾力性がかなりなくなり、血管が硬くなると、最高血圧は高く、最小血圧は低くなって脈圧は大きくなります。また、運動中は脈圧が大きくなります。