健康・医療用語辞典 ~か行~
骨粗しょう症
骨粗しょう症(骨粗鬆症)とは、長年の生活習慣やカルシウム不足等により骨がスカスカになってもろくなり、骨折しやすくなる病気です。骨粗しょう症になっても、初期は何の症状もありませんが、そのうち腰や背中が痛くなったり、曲がったりしてきます。ひどくなると骨折を起こして寝たきりの原因にもなります。
骨粗しょう症(骨粗鬆症)とは、長年の生活習慣やカルシウム不足等により骨がスカスカになってもろくなり、骨折しやすくなる病気です。骨粗しょう症になっても、初期は何の症状もありませんが、そのうち腰や背中が痛くなったり、曲がったりしてきます。ひどくなると骨折を起こして寝たきりの原因にもなります。