健康・医療用語辞典 ~か行~

汗腺

汗腺とは読んで字のごとく、汗を分泌する腺ですが、2種類あります。一つはエクリン腺(小汗腺)といい、通常汗腺といえばこの腺のことです。体中にあり、個人差はありますが、その数は、200〜300万です。エクリン腺は皮膚表面に直接開口し、主に体温の調節をしています。もう一つの汗腺はアポクリン腺(大汗腺)といいます。アポクリン腺は、腋の下など一部にしかなく、毛穴から分泌されます。分泌量は少ないけれど、たんぱく質などを含んでおり、空気中の細菌などによってそれらが分解されるとワキガと一般的にいう特有の臭いを発することがあります。

閉じる