健康・医療用語辞典 ~は行~
カロチン
従来は体内で必要な量だけビタミンAに変わる事から、ビタミンAの前駆物質として考えられていましたが、現在ではβカロチンそのものに抗酸化物質として老化やがんを抑制したり、心臓病を予防する効果が認められています。βカロチンは主に緑黄色野菜に多く含まれていますが、最近では共に含まれるαカロチンやリコピンなどの植物化学物質にも注目が集まっています。
従来は体内で必要な量だけビタミンAに変わる事から、ビタミンAの前駆物質として考えられていましたが、現在ではβカロチンそのものに抗酸化物質として老化やがんを抑制したり、心臓病を予防する効果が認められています。βカロチンは主に緑黄色野菜に多く含まれていますが、最近では共に含まれるαカロチンやリコピンなどの植物化学物質にも注目が集まっています。