健康・医療用語辞典 ~は行~
ヘモグロビン
血色素の事で、鉄とたんぱくが結合したもので、酸素を肺から組織に運搬する働きを持っています。鉄が不足するとヘモグロビンの体内での産生がうまく行かず、鉄欠乏性貧血となります。ヘモグロビン濃度はWHOの基準では正常値下限は男子13g/dl、女子11g/dlです。
血色素の事で、鉄とたんぱくが結合したもので、酸素を肺から組織に運搬する働きを持っています。鉄が不足するとヘモグロビンの体内での産生がうまく行かず、鉄欠乏性貧血となります。ヘモグロビン濃度はWHOの基準では正常値下限は男子13g/dl、女子11g/dlです。