健康・医療用語辞典 ~あ行~

運動性貧血

たとえばマラソンの選手のように極めて激しいトレーニングをしている人にしばしば見られる現象で、血液中の赤血球の容積(ヘマトクリット=Ht)やヘモグロビン濃度(Hb)が減少した状態のことをいいます。その原因として、激しい運動によって血液が血管中を流れるスピードが速くなり、物理的に赤血球が破壊されやすいことや、激しいトレーニングによる腸出血がいわれています。

閉じる