健康・医療用語辞典 ~あ行~

イソフラボン

大豆胚芽に多く含まれるポリフェノールで、植物由来のエストロゲンといわれ、体内で女性ホルモンと同じような働きがあり、骨粗しょう症の予防、更年期障害の予防と改善に効果があります。強力な抗酸化物質として、活性酸素の害を減らすことで、がんの予防にも効果が期待されています。健康な人の1日の必要量は30〜50mgですから、納豆を1パック食べればほぼクリアできる量です。

閉じる