健康・医療用語辞典 ~あ行~
イオウ
ミネラルのひとつです。イオウは他の元素と結合していない通常のミネラルと異なり、たんぱく質の成分のひとつであるアミノ酸のシスチンに含まれています。骨、腱、髪、爪などの生成に関与しており、医薬品のクリームや軟膏などにもよく配合されています。また、ビタミンB1やパントテン酸と結合して補酵素となり、脂質や糖質の代謝にも関与しています。解毒作用もあり有害ミネラルの蓄積を防いでくれます。たんぱく質を必要量摂っていれば不足の心配はありません。
ミネラルのひとつです。イオウは他の元素と結合していない通常のミネラルと異なり、たんぱく質の成分のひとつであるアミノ酸のシスチンに含まれています。骨、腱、髪、爪などの生成に関与しており、医薬品のクリームや軟膏などにもよく配合されています。また、ビタミンB1やパントテン酸と結合して補酵素となり、脂質や糖質の代謝にも関与しています。解毒作用もあり有害ミネラルの蓄積を防いでくれます。たんぱく質を必要量摂っていれば不足の心配はありません。