健康・医療用語辞典 ~G行~
GOT
グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼという酵素の略で、最近ではAST(アスパラテートアミノトランスフェラーゼ)ともいわれています。心筋や肝臓、骨格筋や腎臓などに多く含まれている酵素であることから、この数値が高くなるということはこうした組織に障害や破壊が起きたこと示しています。したがって、血液検査でこの数値が高い場合は心筋梗塞、肝炎などの肝臓障害、甲状腺疾患、筋肉の外傷などが疑われます。一般的に基準値は10〜40IU/lとされています。
グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼという酵素の略で、最近ではAST(アスパラテートアミノトランスフェラーゼ)ともいわれています。心筋や肝臓、骨格筋や腎臓などに多く含まれている酵素であることから、この数値が高くなるということはこうした組織に障害や破壊が起きたこと示しています。したがって、血液検査でこの数値が高い場合は心筋梗塞、肝炎などの肝臓障害、甲状腺疾患、筋肉の外傷などが疑われます。一般的に基準値は10〜40IU/lとされています。