ご利用Q&A

サービス利用

Q「セコム・ホームセキュリティ」の利用者以外でもサービスを受けられますか?

2004年4月から、「セコム・ホームセキュリティ」のお客様以外に、セコムの「マンションシステム」(ご契約先の内「ほっと健康ライン」または「セコム・メディカルクラブ」をご利用いただけるマンションにお住まいの方)、セコムの「緊急通報システム」をご利用しているお客様もサービスを受けられるようになりました。ほっと健康ラインをご利用の際はお客様コードをお伺いいたします。

Q家族はサービスを利用できますか?

ご利用いただけます。

このページのTOPへ

「ほっと健康ライン」サービス

Q「ほっと健康ライン」の問い合わせ先がわからないのですが・・・?

お客様サービスセンター 0120-025-756 にお電話いただくか下記からお問い合わせ下さい。
お問い合わせはこちら(お問い合わせフォームのページへ移動します)

Q「ほっと健康ライン」サービスは、休日や夜間でも利用できるのですか?

「ほっと健康ライン」サービスは、24時間365日いつでもご利用いただけます。ただし、人間ドック案内サービスの受付時間は平日9:30~17:00となっております。

●電話健康相談サービス

Q救命センターと提携しているのに、どうして救急事態に対応できないのですか?

救急事態では一刻も早く救急車の手配をしていただき、応急処置を受けていただくことが先決です。救命センターとの提携は、24時間365日医師による健康相談が受けられることを目的としています。

Qセコムから救急車を呼んでもらうことはできないのですか?

119番通報はお客様がお住まいの地域を管轄する消防庁にかかりますので、お客様から直接119番通報をしていただいた方が最も早く救急車が到着できます。こちら(セキュリケアセンター)から119番いたしますと最寄の消防機関へ連絡が行きますが、対応するまでに時間がかかると思います。

●医療機関検索サービス

Qそちらで登録し案内している医療機関はセコムと関係があるのですか?

医療機関と弊社との直接的な関係はございません。
救急医療機関につきましては、小児,一般,脳,心臓の各分野の専門医の監修により、設備、受入れ体制基準を満たした病院を選定し情報をご提供しております。

Q情報の更新はどのくらいしていますか?

住所、連絡先、診療科は月1回更新しております。体制の詳細に関しましては今のところ、年1回更新していく予定です。

Q利用機関情報の検索サービスは、日本全国が対象ですか?
また、国内だけでなく海外も対象ですか?

基本的に日本全国が対象です。当面は、国内に限定したサービスとなります。

Q医療機関情報の検索はインターネット上ではできないのですか?

お客様のニーズをお伺いした上で、情報を検索してご案内することが本サービスの特徴となっておりますので、インターネット上でのサービスは行っておりません。

●人間ドック案内サービス

Q「人間ドック案内」サービスの優待料金とはどのぐらいの割引ですか?

医療機関により異なりますが、大体10%ぐらいです。詳しくは「ほっと健康ライン」にお問い合わせください。

このページのTOPへ