医療情報サテライト
Vol.79 熱中症
----- 他のテーマを読む -----
Vol.1 乳がんについて
Vol.2 骨粗しょう症とは? 第1回
Vol.3 脳の活性化とは? 第1回
Vol.4 骨粗しょう症とは? 第2回
Vol.5 脳の活性化とは? 第2回
Vol.6 骨粗しょう症とは? 第3回
Vol.7 脳の活性化とは? 第3回
Vol.8 心筋梗塞・脳卒中について 第1回
Vol.9 心筋梗塞・脳卒中について 第2回
Vol.10 気胸と内視鏡手術について 第1回
Vol.11 気胸と内視鏡手術について 第2回
Vol.12 大腸ガンとPET検査について 第1回
Vol.13 大腸ガンとPET検査について 第2回
Vol.14 いびき(睡眠時無呼吸症候群)について
Vol.15 ヘリコバクターピロリ(ピロリ菌)とは? 第1回
Vol.16 ヘリコバクターピロリ(ピロリ菌)とは? 第2回
Vol.17 内視鏡検査とは? 第1回
Vol.18 内視鏡検査とは? 第2回
Vol.19 内視鏡検査とは? 第3回
Vol.20 子宮筋腫とは? 第1回
Vol.21 子宮筋腫とは? 第2回
Vol.22 夜間頻尿とは? 第1回
Vol.23 夜間頻尿とは? 第2回
Vol.24 夜間頻尿とは? 第3回
Vol.25 緑内障とは? 第1回
Vol.26 緑内障とは? 第2回
Vol.27 手のひらの多汗症とは? 第1回
Vol.28 手のひらの多汗症とは? 第2回
Vol.29 胆石症とは? 第1回
Vol.30 胆石症とは? 第2回
Vol.31 下肢静脈瘤とは? 第1回
Vol.32 下肢静脈瘤とは? 第2回
Vol.33 尿失禁(尿漏れ)とは?
Vol.34 ソケイヘルニアとは?
Vol.35 アンチエイジングとは? 第1回
Vol.36 アンチエイジングとは? 第2回
Vol.37 肥満手術とは? 第1回
Vol.38 肥満手術とは? 第2回
Vol.39 糖尿病 第1回
Vol.40 糖尿病 第2回
Vol.41 糖尿病 第3回
Vol.42 冠動脈疾患 第1回
Vol.43 冠動脈疾患 第2回
Vol.44 冠動脈疾患 第3回
Vol.45 メタボリック症候群 第1回
Vol.46 メタボリック症候群 第2回
Vol.47 COPD(慢性閉塞性肺疾患)第1回
Vol.48 COPD(慢性閉塞性肺疾患)第2回
Vol.49 関節リウマチ第1回
Vol.50 関節リウマチ第2回
Vol.51 更年期障害第1回
Vol.52 更年期障害第2回
Vol.53 歯周病について第1回
Vol.54 歯周病について第2回
Vol.55 乳がんで不幸にならないためには第1回
Vol.56 乳がんで不幸にならないためには第2回
Vol.57 頭痛を解消して、さわやかな毎日へ
Vol.58 つらい五十肩、その対処法は?第1回
Vol.59 つらい五十肩、その対処法は?第2回
Vol.60 新型インフルエンザの対策は?
Vol.61 毎日の生活を見直して、腰痛フリーに
Vol.62 新型インフルエンザの現状を知って
Vol.63 正しい知識で、すこやかダイエット 第1回(全2回)
Vol.64 正しい知識で、すこやかダイエット 第2回(全2回)
Vol.65 高血圧予防は生活習慣の見直しから 第1回(全2回)
Vol.66 高血圧予防は生活習慣の見直しから 第2回(全2回)
Vol.67 外反母趾 通勤はスニーカで 第1回(全2回)
Vol.68 外反母趾 通勤はスニーカで 第2回(全2回)
Vol.69 便秘 おなかスッキリのために 第1回(全2回)
Vol.70 便秘 おなかスッキリのために 第2回(全2回)
Vol.71 貧血 鉄分補給でハツラツとした毎日を! 第1回(全2回)
Vol.72 貧血 鉄分補給でハツラツとした毎日を! 第2回(全2回)
Vol.73 むくみ 塩分ひかえめ&血行促進 第1回(全2回)
Vol.74 むくみ 塩分ひかえめ&血行促進 第2回(全2回)
Vol.75 眼精疲労
Vol.76 高血圧
Vol.77 花粉症 第1回(全2回)
Vol.78 花粉症 第2回(全2回)
Vol.79 熱中症
Vol.80 めまい 第1回(全2回)
Vol.81 めまい 第2回(全2回)
軽症の場合は、涼しいところで安静にし、水分と塩分を補給すれば治ります。もし、それでも症状が改善しない場合は、医療機関を受診してください。また、意識障害やけいれんがある場合は命にかかわるので、すぐに、救急車で病院へ搬送してください。
ここで注意していただきたいのは、車で患者さんを運ぶとき、冷房をきかせ過ぎないこと。寒くて鳥肌が立ったり、震えている方がいますが、震えは筋肉が動いていることですから、熱が出て逆効果です。それから、熱中症には解熱剤は効きません。
炎天下に長時間いないこと。帽子をかぶること。時々、日陰で休憩し、水分と塩分を補給すること。その際、お茶やコーヒーは効果が見込めないだけでなく、利尿作用があって脱水に陥りやすいので、スポーツドリンクなどを飲む方が望ましいでしょう。
寝る前の水分補給も効果的です。特に高血圧の方は利尿剤を服用することもあり脱水になりやすいので、水分補給は不可欠です。
熱中症というと戸外をイメージしますが、発生場所で一番多いのは室内です。それもクーラーが回っていないか、設置されていない部屋で、時間帯は日中より寝ている間に熱中症になる年配者が多いというデータがあります。
扇風機でもいいので部屋の温度を下げるようにしたいものです。また、戸外でスポーツをしている子どもも熱中症になる割合が高く、それも朝ごはんを食べていない子どもがかかりやすいので、きちんと食事をとらせるようにしてください。
乳幼児を車に残したままにする方がいますが、外気温が25度以下でも車の中は外より高くなっているので、絶対にやめましょう。
同時に気をつけたいのはナトリウム不足
熱中症の予防法と対策
【監修】 内野 正人(うちの・まさひと)
千葉中央メディカルセンター 救急科部長
1995年、産業医科大学医学部医学科卒業。京都大学医学部附属病院、丹後中央病院、西神戸医療センター、日本赤十字社和歌山医療センターなどを経て、2009年から千葉中央メディカルセンターに勤務。日本救急医学会救急科専門医、日本外科学会外科専門医。
----- 他のテーマを読む -----
Vol.1 乳がんについて
Vol.2 骨粗しょう症とは? 第1回
Vol.3 脳の活性化とは? 第1回
Vol.4 骨粗しょう症とは? 第2回
Vol.5 脳の活性化とは? 第2回
Vol.6 骨粗しょう症とは? 第3回
Vol.7 脳の活性化とは? 第3回
Vol.8 心筋梗塞・脳卒中について 第1回
Vol.9 心筋梗塞・脳卒中について 第2回
Vol.10 気胸と内視鏡手術について 第1回
Vol.11 気胸と内視鏡手術について 第2回
Vol.12 大腸ガンとPET検査について 第1回
Vol.13 大腸ガンとPET検査について 第2回
Vol.14 いびき(睡眠時無呼吸症候群)について
Vol.15 ヘリコバクターピロリ(ピロリ菌)とは? 第1回
Vol.16 ヘリコバクターピロリ(ピロリ菌)とは? 第2回
Vol.17 内視鏡検査とは? 第1回
Vol.18 内視鏡検査とは? 第2回
Vol.19 内視鏡検査とは? 第3回
Vol.20 子宮筋腫とは? 第1回
Vol.21 子宮筋腫とは? 第2回
Vol.22 夜間頻尿とは? 第1回
Vol.23 夜間頻尿とは? 第2回
Vol.24 夜間頻尿とは? 第3回
Vol.25 緑内障とは? 第1回
Vol.26 緑内障とは? 第2回
Vol.27 手のひらの多汗症とは? 第1回
Vol.28 手のひらの多汗症とは? 第2回
Vol.29 胆石症とは? 第1回
Vol.30 胆石症とは? 第2回
Vol.31 下肢静脈瘤とは? 第1回
Vol.32 下肢静脈瘤とは? 第2回
Vol.33 尿失禁(尿漏れ)とは?
Vol.34 ソケイヘルニアとは?
Vol.35 アンチエイジングとは? 第1回
Vol.36 アンチエイジングとは? 第2回
Vol.37 肥満手術とは? 第1回
Vol.38 肥満手術とは? 第2回
Vol.39 糖尿病 第1回
Vol.40 糖尿病 第2回
Vol.41 糖尿病 第3回
Vol.42 冠動脈疾患 第1回
Vol.43 冠動脈疾患 第2回
Vol.44 冠動脈疾患 第3回
Vol.45 メタボリック症候群 第1回
Vol.46 メタボリック症候群 第2回
Vol.47 COPD(慢性閉塞性肺疾患)第1回
Vol.48 COPD(慢性閉塞性肺疾患)第2回
Vol.49 関節リウマチ第1回
Vol.50 関節リウマチ第2回
Vol.51 更年期障害第1回
Vol.52 更年期障害第2回
Vol.53 歯周病について第1回
Vol.54 歯周病について第2回
Vol.55 乳がんで不幸にならないためには第1回
Vol.56 乳がんで不幸にならないためには第2回
Vol.57 頭痛を解消して、さわやかな毎日へ
Vol.58 つらい五十肩、その対処法は?第1回
Vol.59 つらい五十肩、その対処法は?第2回
Vol.60 新型インフルエンザの対策は?
Vol.61 毎日の生活を見直して、腰痛フリーに
Vol.62 新型インフルエンザの現状を知って
Vol.63 正しい知識で、すこやかダイエット 第1回(全2回)
Vol.64 正しい知識で、すこやかダイエット 第2回(全2回)
Vol.65 高血圧予防は生活習慣の見直しから 第1回(全2回)
Vol.66 高血圧予防は生活習慣の見直しから 第2回(全2回)
Vol.67 外反母趾 通勤はスニーカで 第1回(全2回)
Vol.68 外反母趾 通勤はスニーカで 第2回(全2回)
Vol.69 便秘 おなかスッキリのために 第1回(全2回)
Vol.70 便秘 おなかスッキリのために 第2回(全2回)
Vol.71 貧血 鉄分補給でハツラツとした毎日を! 第1回(全2回)
Vol.72 貧血 鉄分補給でハツラツとした毎日を! 第2回(全2回)
Vol.73 むくみ 塩分ひかえめ&血行促進 第1回(全2回)
Vol.74 むくみ 塩分ひかえめ&血行促進 第2回(全2回)
Vol.75 眼精疲労
Vol.76 高血圧
Vol.77 花粉症 第1回(全2回)
Vol.78 花粉症 第2回(全2回)
Vol.79 熱中症
Vol.80 めまい 第1回(全2回)
Vol.81 めまい 第2回(全2回)