ほっとひと息 健康らんど

Vol.22 小児の水虫(白癖)と頭じらみ

【Q 1】 小児でも水虫になる?

『YES』

○正解

A. 冷暖房の普及で住宅の密閉度が高くなった為に通気性が悪くなり、白癬菌が繁殖しやすい環境になった事や、小児でも最近では革靴など履くようになった事が原因で水虫(足白癬)が増えています。


白癬の種類
水虫とは足に生じる白癬菌感染症の事です。
白癬菌は身体の様々なところに感染をします。
 ・ 股間に感染すれば股部白癬(いんきんたむし)
 ・ 頭に感染すれば頭部白癬(しらくも)
 ・ 爪に感染すれば爪白癬
 ・ 身体に感染すれば体部白癬


日常生活の注意点
 ・ 家族に水虫の人がいる場合
   トイレのスリッパは共用しない。
   お風呂のマットも共用しない。
   スリッパは個々に使用する。
   同じタオルは使用しない。
   水虫の人が裸足で歩いた湿った場所は歩かない。
 ・ プールや浴場など共有の場所
   マットを使用した後に自分のタオルで足を拭く。
 ・ 靴や足を清潔にする
   通気性の良い靴でも湿気がたまれば白癬菌が繁殖するので、靴は洗ったり、乾燥させる。
   足は常に清潔にし、汗をかいた場合は靴下を穿き替える。


 
>ほっとひと息 健康らんど トップに戻る