健康予防医療コラム ~その他~
一つ、一個、一ページの力
「無駄遣いしがちなので、500円玉貯金はじめました」「毎日一ページ、思ったことノートに書くようにしました。印象に残った場面はイラストを書くようにしました」「テレビやラジオ、インターネットや友人との話で心に残った言葉を1日ひとことずつメモするようにしました」など、こんな話を聞きました。あなたは、何か毎日心がけていることはありますか。
忘年会のあと、「いつも年末だけじゃなく、時々会おうよ、月一回とかで」といいつつ、その時は本気だったものの、あっという間に夏になってしまって、「今更連絡するのもどうか…」といったこともありました。日々の仕事、やることは沢山あります。食事、歯磨き、お風呂、身の回りのことなどそれだけでも数時間かかりますし、ちょっとテレビでも観ようかと思ってぼーっと観ていると、2、3時間あっという間に経ってしまって、もう寝る時間ということになりがちです。「年取ると1年が早いね…」という言葉をよく聞きます。今日という日が何となく流れていくのではなく、今日も一つ何かをやったということが「ちりも積もれば山となる」の例えの通り、大きな力になります。
私がコラム執筆の依頼を受けて、毎月書いているうちに気がつくと沢山のコラムが集まりました。一気にこれだけの文章を書くようにと言われても無理ですが、毎月少しずつ書かせてもらったので出来ていることです。財布の中の500円玉を100円ショップで買ってきた缶の貯金箱にチャリンと入れる「500円玉貯金」も、何年も経つと貯金箱がずっしり重くなってきます。何となく遣ってしまったかもしれない小銭が数万円になり、それで旅行すると得した気分になりますね。毎日一句詠んだり、日記をつけたり、数ページずつ読書したり、英単語を一つずつ覚えたりしても1年となると沢山の蓄えになります。わかってはいてもなかなか出来ないのが毎日の積み重ねです。しかし、結果として自分へのご褒美が待っています。今日から毎日「一つ、一個、一ページ」やってみませんか。ご自分のために。
監修:大多和 二郎 先生
掲載日:2015年06月01日