健康予防医療コラム ~その他~
プライスレス
「プライスレス」という言葉を聞いたことがありますか? クレジットカード会社のテレビCMが使っているので、聞いたことがある人も多いと思います。 「Priceless」という英語ですが、少し英語を勉強した人だとless というと、「~がない」という意味を思い浮かべると思います。「ケアレスミス」というときの、careless ですね。ですから、そのことを考えてしまうと、「値段(価値)がない」という意味かと思ってしまうのですが、実際には、「とても価値がある(値段がつけられないほど貴重な)」という意味ですので、良い言葉です。
クレジットカード会社がCMに使っているというのは、お金で買えるものは、クレジットを使ってくださいということですが、確かにお金で買えないものはたくさんありますね。
「お金で買えない価値あるもの」というと、どんなものがあるでしょうか。たとえば、「子供の頃の楽しい思い出」「形見」「友情や心のこもった言葉」などたくさんあります。ただ、その価値をいつも感じているかというと、そうでもない場合があるようです。「健康のありがたさが病気になって初めて実感した」というように、とても価値があるのだけれど、いつもそれに包まれていたり、そばにあったりすると、気づけないということがあります。
失って初めて気づくと言うことは、とてもつらいことです。それならば、失う前に気づいて、その価値を実感し、そして感謝し、大切にしていける方がもっともっと、幸せかなと思います。それが人だったら、価値を感じていることを相手に伝えることで、よりよい関係が深まっていくと思います。
あまりにも自然な存在として自分をまもってくれている人、物、環境は、その何気なさ故に気づかないままになってしまいがちです。「子供の頃の楽しい思い出」「形見」だけではなく、今自分の周りにある環境や家族、そして生活できているという事実の中に、自分自身にとってかけがえのない「プライスレス」を見つけてみることで、人はもっと幸せになれるし、そのことでちょっとしたストレスは吹き飛んでしまうかもしれません。
監修:大多和 二郎 先生
掲載日:2012年06月01日