健康予防医療コラム ~身体活動・運動~

ダイエット、開始当初の効果とその後の効果

ダイエットを始めて体重が減ると嬉しいもの・・・

 ダイエットを始めて体重が減ると嬉しいものです。でも、徐々に減らなくなってきます。その理由はいくつかありますが、特に理解してほしいのは、水分の減少と脂肪の減少の違いについてです。
 人によっても違いますが、あまり体重のことを気にしないでいた人が、本格的にダイエットをすると、最初の1週間ぐらいはかなり体重が減ります。いいぞ、この調子なら3ヶ月で○○kg体重が減るぞ、なんて計算します。しかし、残念ながら、最初のペースで体重が減ることはまずありません。逆に増えてしまうケースさえあります。
 体脂肪1kgに相当するカロリーは8,000kcal弱です。なのに、ダイエット開始当初は、約3,000 kcal減らすと、体重が1kgも減ることがあります。その理由は実をいうと、水分です。ダイエット開始当初の体重減少の内、50%から70%は水分なのです。ダイエットを進めると水分の減少がほとんどなくなり、ほとんどが体脂肪の減少になります。そして、体重の減少は僅かになるのです。予めこのことを知っておけば、だんだん体重が減らなくなってきてもガッカリしないですむのではないでしょうか。もっとも、日頃ダイエットを心掛けてきた人は、この開始当初の水分減少によるダイエット効果はほとんどありません。

監修:生山 匡 先生
掲載日:2004年07月15日

TOPへ戻る