防犯 2023年05月10日

第378回 施錠は防犯の基本

家の防犯対策の基本は「施錠」です。
外出するときはもちろん、在宅中も鍵をしっかりかけましょう。
換気やゴミ出しなど「少しの間だから」と施錠がおろそかになることもあると思いますが、わずかなすきが狙われることもあるので注意が必要です。
そこで今回は、家の防犯性を高める施錠についてポイントをまとめます

2023.5.10更新

家の防犯対策の基本は「施錠」です。
外出するときはもちろん、在宅中も鍵をしっかりかけましょう。
換気やゴミ出しなど「少しの間だから」と施錠がおろそかになることもあると思いますが、わずかなすきが狙われることもあるので注意が必要です。
そこで今回は、家の防犯性を高める施錠についてポイントをまとめます

「無施錠」が狙われている

警察庁のデータによれば、侵入窃盗の侵入手口として「無締り(無施錠)」が最多
一戸建てでも集合住宅でも、鍵がかかっていないドアや窓からの侵入が半数以上を占めています。

「無施錠」の次に多い手口は「ガラス破り」。
窓の一部を割って鍵を開け、住居内に侵入する手口です。
防犯性の低いガラス窓なら、ほとんど音もなく、わずかな時間で簡単に侵入を許してしまいます。

集合住宅の4階以上では、「合鍵」による侵入も多くなっています。
ひとり暮らしの女性は特に、合鍵の管理には気をつけたいですね。

ほかにもさまざまな手口がありますが、いずれも住居の開口部であるドアや窓が侵入口です。
・ドアや窓の施錠をしっかりおこなうこと
・ドアや窓の防犯性能を高めること
この2つの対策がとても重要です。

窓の防犯力をアップさせるために

住居の窓によく使われているクレセント錠。
簡易的なつくりのものであれば簡単に解錠されてしまいます。

有効な対策は補助錠の取り付けです。
補助錠で窓の防犯力を高めることができます。

補助錠設置位置は、窓の上部がおすすめ。
上部に補助錠があると泥棒は侵入のための不正な解錠作業を立っておこなわざるを得ません。

窓の前に立っている人がいれば目立ちますし人目につきます。
極力目立ちたくない泥棒からすれば避けたい状況です。
そのため、窓の補助錠が上部にあれば泥棒に狙われる可能性を低減できます。

【窓用補助錠の種類】
補助錠にもいろいろなタイプがあります。
賃貸物件の場合は、補助錠の設置について事前に管理会社や物件のオーナーに相談しましょう。

□貼り付けタイプ
窓枠やレールの部分に強力テープで貼り付けて設置します。
はがし跡が残りにくいので、賃貸物件の方におすすめです。

□圧着・差し込みタイプ
窓枠やレールにはめ込んだり、差し込んだりしたあと、つまみでロックをかけるタイプ。
窓の開閉のたびに鍵を着脱しなくてはなりませんが、何度でも設置し直すことが可能です。

□キーレスタイプ
鍵なしで施錠や解錠ができるタイプ。
暗証番号や電子キーなどを用いるタイプやクレセント錠についているつまみの上げ下げで操作するタイプなどがあります。

□鍵つきタイプ
錠に鍵を差し込んで解錠するタイプ。
泥棒がガラスを割って手を入れて補助錠を解錠しようとしても、鍵がなければ開けることはできません。

補助錠は窓が一定以上開かないようストッパー代わりにもなりますので、換気のときなどにも活用できます。ライフスタイルにあわせて補助錠を選びましょう。

ドアの防犯力をアップさせるために

ドアからの侵入手口には、ピッキングやサムターン回しなど、さまざまな方法があります。
ロータリーディスクキー(ディスクシリンダー錠)は、防犯性能が低いとされていて、ピッキング被害に注意が必要です。

ドアの防犯力をアップさせるために、まずは自宅の鍵の防犯レベルを把握しましょう。

画像

防犯性能が低い鍵を使用している場合、ドアに補助錠を設置して「ワンドア・ツーロック」にすることをおすすめします。
泥棒は、侵入に時間がかかるのを嫌うものです。

侵入に5分以上かかると約7割があきらめ、10分以上かかると侵入者のほとんどがあきらめると言われています。
補助錠によって、その時間をかせぐことができるかもしれません。

ただし、賃貸物件の場合は、ドアの補助錠設置も事前の相談が必要です。
防犯性能に不安がある場合は、管理会社や物件のオーナーとよく話しあったほうが良いでしょう。

窓やドアの施錠を忘れないための対策

(1)声や動作で確認
「ベランダの窓の鍵よし」「お風呂場の窓の鍵よし」といった具合に、声に出しながらの指さし確認を習慣にしてみましょう。
声や体を使って意識的に確認することで、鍵を閉め忘れるリスクを軽減できます。

(2)スマートフォンで記録を残す
スマホで写真や動画を撮るなど、記録を残すのも有効です。

(3)アプリを活用する
鍵の締め忘れをチェックするアプリなどもあります。
自分なりの方法を見つけましょう。

また、ゴミ出しのような短時間の留守でも、必ず施錠をする習慣をつけること。
いくら鍵の防犯性能が高くても、無施錠では侵入を許してしまいます。

室内に潜んでいれば、性犯罪の危険性があることも忘れてはいけません。

オートロックのマンション上層階に住んでいても、セキュリティを過信しないことが大切です。
「共連れ」などの手口で敷地内に侵入するケースもありますので、わずかな時間でも油断せず、施錠を忘れないでくださいね。

* * * * * * * * *

今回は「施錠」についてまとめましたが、鍵そのものの扱いについても防犯意識を持つことが大切です。郵便受けなどに置き鍵をしたり、他人に預けたりすることはなるべく避けたいもの。


鍵に刻印された鍵番号やメーカー名がわかれば、不正に鍵を複製することもできてしまいます。 鍵はなるべく人目に触れないように注意しましょう。キーカバーをつけるのもおすすめです。 SNSなどに投稿する写真にも、自宅の鍵が写り込むようなことがないよう注意してくださいね。

関連記事
SNSシェア
関連するカテゴリーを見る
住宅侵入
空き巣