「セコム・ホームセキュリティ」ご利用者向け通報アプリ、「YORiSOS」の使い方ガイドページです。
「YORiSOS」について詳しくはこちら
ホーム画面からアプリのアイコンをタップ。
表示されるボタンを3秒間、長押し。
セコムに通報。
iPhoneからでも通報できます。
セコムSOS、セコムアシスト、外出先への安否確認要請に関するセコムからお客さまへの連絡は、ココセコムオペレーションセンター(0422-79-8803)よりお掛けします。電話帳にあらかじめ登録しておくと、着信の際「セコム」からということがすぐにわかるため便利です。
iPhoneから「歩行安定性が低いまたは非常に低い場合」、Apple Watch から「不規則な心拍」や「転倒」が検出※1された場合、YORiSOSからもそれらの通知を1週間ごとにセコムアシストレポートとして改めてお知らせ※2します。自分でも気が付きにくい異変がわかるので、早めに医療機関へ受診するなど、対策に繋げられます。
<登録方法>
セコムアシストレポートで改めてお知らせされる項目について、詳しくは以下のリンクをご覧ください。(Appleの公式サイトに遷移します)
Apple Watch:心臓の健康に関する通知 > https://support.apple.com/ja-jp/HT208931
iPhone で歩行安定性を測定する > https://support.apple.com/ja-jp/HT212503
Apple Watch で転倒検出機能を使う > https://support.apple.com/ja-jp/HT208944
ウェルネスランクを意識して生活すると「よく寝て、よく歩く」という健康的な生活習慣を楽しく整えることができます。日々の積み重ねに応じて素敵なバッジが獲得できるので、続けやすく、いつの間にか健康的な生活サイクルが身につきます。
たとえば、こんな方はランクアップを目指して挑戦してみてくださいね!
毎日の推奨歩数・睡眠時間の達成度の累積値に伴って、あなたのウェルネスランクが上がり、素敵なバッジを獲得できます。
下記の獲得の目安を参考に次ステップのバッジを目指してみましょう!
毎月の最終獲得バッジをコレクションすることができます。
厚生労働省が示す目安をもとに、年齢・性別を考慮し、推奨歩数を定めています。
厚生労働省が示す目安をもとに、推奨睡眠時間を6時間と定めています。
以下のA・B、2つの達成度の合計から、毎日の合計スコアを算出。
合計スコアはMAXで100%。歩数、睡眠それぞれのMAX値は50%としています。
A.推奨歩数に対する歩数の達成度
B.推奨睡眠時間に対する睡眠時間の達成度
最初はみんなチャレンジャー!
毎月初心に帰ってチャレンジしよう!
(例1)合計スコア100%が5回。
(例2)合計スコア80%が7回。
(例1)合計スコア100%が10回。
(例2)合計スコア80%が13回。
(例1)合計スコア100%が20回。
(例2)合計スコア80%が25回。
(例1)合計スコア100%が25回。
(例2)合計スコア90%が28回。
Walk/Sleep画面で1週間単位での、平均歩数や睡眠時間を把握できます。
ヘルスケアプロフィールの設定について、詳しくは以下のリンクをご覧ください。(Appleの公式サイトに遷移します)
iPhone や iPod touch でヘルスケア App を使う > https://support.apple.com/ja-jp/HT203037
メディカルIDの設定について、詳しくは以下のリンクをご覧ください。(Appleの公式サイトに遷移します)
iPhone のヘルスケア App でメディカル ID を設定する > https://support.apple.com/ja-jp/HT207021
睡眠の記録の設定について、詳しくは以下のリンクをご覧ください。(Appleの公式サイトに遷移します)
Apple Watch で睡眠を記録して iPhone で「睡眠」を使う > https://support.apple.com/ja-jp/HT211685
セコムSOSを素早く操作できるように、Apple Watch の文字盤に「YORiSOS」の登録を推奨しています。
セコムSOSを素早く操作できるように、Apple Watch の文字盤に「YORiSOS」の登録を推奨しています。
<登録方法>
これで、Apple Watch の画面上に「YORiSOS」のアイコンが表示されました。
Apple Watch の文字盤のカスタマイズについて、詳しくは以下のリンクをご覧ください。(Appleの公式サイトに遷移します)
Apple Watch の文字盤を変更する >https://support.apple.com/ja-jp/HT205536
セコムSOSのテストをする場合は、iPhoneの「YORiSOS」アプリ内の「設定」から、「SOSテスト」を選択してください。
iPhoneでSOSテストをしたのち、Apple Watch でSOSテストをすることができます。
どの文字盤からでも、欲しい時に、欲しい情報を。デジタルクラウンを回すだけで、スマートスタック内のウィジェットを表示できます。
どの文字盤からも、セコムにスムーズに通報できます。
デジタルクラウンを回せば、いつもそこに “セコム” がいます。
詳しくはこちらから
>https://support.apple.com/ja-jp/guide/watch/apdecf142fb9/watchos
iPhone等のウィジェットにはまだ対応していません。