サステナビリティの重要課題
セコムは創業以来、「企業と社会が共に持続的に発展することが重要である」という考え方を根底において、事業活動を通じたCSR※1・CSV※2を実践し、サービスイノベーションに挑み続けてきました。「社会が持続的成長をするために必要なものは何か」という、一歩先を見据えた発想でサービスを創出していきたいという強い想いがあるからです。
社会環境が大きく変化する中で、事件・事故、サイバー犯罪、自然災害、病気・老化など、さまざまな社会課題が複雑化・複合化しています。セコムは、それら課題の解決に寄与する革新的なサービスシステムを創出し続けるべく、ISO26000(社会的責任に関する国際規格)とGRIスタンダードを参考に行った自己評価とステークホルダーの皆様からのご意見を踏まえ、社会とともに持続的成長を果たすために取り組む「サステナビリティ重要課題(マテリアリティ)」を特定しました。
- CSR(Corporate Social Responsibility)・・・企業の社会的責任
- CSV(Creating Shared Value)・・・企業と社会の共有価値の創造
1. サステナビリティ重要課題(マテリアリティ) 特定のプロセス


2. 事業戦略への組み込み
サステナビリティ重要課題を特定するにあたっては、セコムの基本理念と「セコムの事業と運営の憲法」の中核となる考えから、「社会からの信頼の基盤を固める」「変化適応力・価値創造力を高める」「社会に必要とされるサービスを創出する」という3つの軸となる視点を導き出しました。これに照らして、多くのESG課題から、当社の持続的な成長と事業活動を通じて社会課題の解決を図る上で最も重要となる6つの重要課題を特定しました。これらの重要課題への取り組みを推進することは、セコムが目指す「あらゆる不安のない社会」の実現に近づくことであり、社会課題解決への道につながると考えます。
2019年度は、「先進技術の活用とパートナーシップ」の取り組みから、高齢者と子ども世代のコミュニケーションを身近なテレビを通して簡単に行うことができる「まごチャンネル with SECOM」のサービスを開始しました。これは、超高齢社会における課題解決に貢献し、「安心してつながる便利な社会」「元気に暮らせる健康な社会」の実現にも通じるサービスです。変わりゆく社会に、変わらぬ安心を提供し続けるべく、今後は特定した重要課題を個々の経営計画に組み込んで、全社的に推進していきます。

セコムの6つの重要課題と情報開示項目
重要課題 | 主な情報開示項目 | 関連するSDGs |
---|---|---|
お客様視点の サービス |
||
サービス・商品の品質向上 | ![]() ![]() ![]() |
|
お客様のリスクマネジメント強化 | ||
お客様とのコミュニケーション | ||
お客様満足度の向上 | ||
製品(機器)の安全 | ||
先進技術の活用と パートナーシップ |
||
先進技術の活用 | ![]() ![]() ![]() |
|
パートナーシップ | ||
オープンイノベーション | ||
セコムオープンラボの開催 | ||
社員の自己実現と ダイバーシティ |
||
人財採用 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
人財育成・研修制度 | ||
人事評価制度・表彰制度 | ||
ワーク・ライフ・バランス | ||
ダイバーシティ&インクルージョン | ||
女性の活躍推進 | ||
障がい者の雇用促進 | ||
社員との対話 | ||
社員満足度の向上 | ||
労働安全衛生 | ||
健康の維持・増進 | ||
人権尊重と 誠実な企業活動 |
||
人権とハラスメント防止の教育 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
LGBT(性的マイノリティ)への対応 | ||
各種相談窓口の設置 | ||
コーポレート・ガバナンス | ||
コンプライアンス体制 | ||
リスクマネジメント | ||
情報セキュリティの基盤強化 | ||
個人情報保護 | ||
BCP(事業継続計画) | ||
知的財産保護 | ||
バリューチェーンマネジメント | ||
脱炭素・ 循環型社会 |
||
環境マネジメント | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
環境法令遵守 | ||
環境管理指標(KPI) | ||
環境会計 | ||
TCFD提言 | ||
温室効果ガス中長期排出削減目標 | ||
温室効果ガス排出削減・実績 | ||
資源の有効利用 | ||
廃棄物削減とリユースリサイクル率の向上 | ||
グリーン購入 | ||
生物多様性保全 | ||
地域コミュニティ との共生 |
||
防犯意識の啓発 | ![]() ![]() ![]() |
|
次世代育成支援 | ||
災害支援 | ||
スポーツ支援 | ||
地域コミュニティ活動 | ||
自治体・企業との協働 |
*SDGs(持続可能な開発目標)は、「誰一人取り残さない」持続可能な社会の実現のため、2015年9月に国連サミットで採択された、2030年までに地球規模で解決すべき17の国際目標のこと。
サステナビリティの重要課題とSDGs17目標の関係
サステナビリティ重要課題(マテリアリティ)に関する取り組みは、各重要課題に対応するSDGsの目標達成につながるものです。セコムグループは事業活動を通じて、SDGsの目標達成にも取り組んでいきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お客様視点のサービス | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||||||||||
先進技術の活用と パートナーシップ |
◯ | ◯ | ◯ | ||||||||||||||
社員の自己実現と ダイバーシティ |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||||||||
人権尊重と誠実な企業活動 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||||||||
脱炭素・循環型社会 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||||||
地域コミュニティとの共生 | ◯ | ◯ | ◯ |