第23回
空き巣から自宅を守る(後編)・6つのポイント(2)
4.トイレや台所などの窓には面格子を

トイレ、台所などの窓には、面格子を設けて侵入を防ぎます。その面格子も、サッシと一体型のものや、外付けでネジ止めされている場合には、ネジの頭をつぶし、接着剤で固定して、ネジを抜かれにくくするなどの工夫が必要です。素材は一般的なアルミ製のものより、スチール製で耐破壊性を強化したものが理想です。
また、ガラス窓の室内側に面格子を設置する「内面格子」も効果的です。
5.ドア錠の対策で扉を守る
ピッキングツールという、細い針金の先が耳かきのような形状をした解錠ツールを鍵穴に差し込んで不正に解錠する「ピッキング」。10年ほど前に被害が急増したこの手口に弱いとされる「ディスクシリンダー」は、世の中に約7千万個も出回ったといわれています。まだディスクシリンダーを使っているご家庭は、すぐに交換した方が良いでしょう。その際は、ピッキングに強いとされる「ディンプルシリンダー」がおすすめです。

6.1ドア2ロックで安全強化

錠前そのものは頑丈でも、鍵の受け部分、つまり柱の部分がしっかりしていないと、ドライバーやバールなどで簡単に壊されてしまいます。泥棒が壊しにくい鍵として、暗証番号式、カード式による電気錠などもありますので、利用したいものです。
さらに、どのドアについても、2カ所に鍵をかける、1ドア2ロックが効果的です。2ロックの場合は、破壊に時間がかかるため、あきらめる確率が高くなります。
第23回 空き巣から自宅を守る(後編)・6つのポイント(2) 1 2

第30回
第29回
第28回
第27回
第22回
第20回
第17回
第16回
第15回
第14回
第13回
第12回
第11回
第10回
第1回
月水金フラッシュニュース | 子どもの安全ブログ |
おとなの安心倶楽部 | 女性のためのあんしんライフnavi |
暮らしのあんしん百科 | 美味食材 |