子どもの安全ブログ

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

入学準備特集2019 防犯ブザーや子ども向け携帯電話の選び方

  • ツイート
  • facebookでシェア
  • LINEで送る

セコムの舟生です。

4月に小学校入学を迎えるご家庭に向けて、お子さんの防犯対策や安全の基本をご紹介している[入学準備特集2019]。

前回は、交通安全をテーマに、通学路の歩き方をどのように教えればいいか、交通事故のリスクが高い場所はどこか、といったことをまとめました。


今回は、新1年生におすすめの防犯グッズの選び方。
ランドセルに防犯ブザーをつけるお子さんが多いですが、最近は防犯グッズとして携帯電話を持たせることを検討するご家庭も少なくありません。

たくさん種類がある防犯グッズのなかで、新1年生にぴったりなのはどのようなアイテムでしょうか。
子どもの安全に役立つ防犯グッズの選び方や、購入時に見るべきポイントをまとめます。


入学準備特集2019 記事一覧
・第1回 新1年生が知っておきたい防犯の知識
・第2回 防犯の基本「ひとりにならない」を実践する方法
・第3回 通学路を歩くための「交通ルール」の教え方



* * * * * * * * *


▼ 新1年生のための防犯ブザー選び 4つのポイント
防犯ブザーは、ホームセンターや文房具店、大型スーパーや家電量販店などで購入できます。
ボタンを押すタイプ、ひもを引っ張るタイプ、ホイッスル付きのものや光で危険を知らせるものなど、種類が多いので、どれがいいのか選ぶのに迷ってしまうかもしれません。
種類が豊富ですが、お子さんに適したものを選ぶことが大切です。

入学を機にはじめて防犯ブザーを持つというお子さんも多いと思いますが、「はじめての防犯ブザー」を選ぶときのポイントを紹介します。

(1)音が大きい
防犯ブザーは、危険を周囲に知らせるもの。
100dB以上の大音量タイプがおすすめです。
購入の際は、できればブザー音も確認して、耳に響きやすい防犯ブザーを選びましょう。

(2)丈夫で壊れにくい
子どもが使うことに配慮して、頑丈につくられている防犯ブザーを選びましょう。
衝撃に強いもの、防水・防滴機能が付いたものを選ぶようにしてください。

(3)シンプルで使いやすい
危険を知らせることだけに特化したシンプルな防犯ブザーを選びましょう。
多機能なものもありますが、使いこなせなければ意味がありません。
お子さんに実際に触らせてみて、操作に迷わず、スムーズに作動できる防犯ブザーを選んでください。

(4)ランドセルにしっかり取り付けられる
防犯ブザーはランドセルの肩ベルトに取り付けて使用するのが一般的ですが、ひもをかけてぶら下げるタイプだと、ブラブラしてぶつけたりひっかけたりして壊れやすくなります。
できれば防犯ブザー本体をベルトでしっかり固定できるタイプの方が壊れづらいし邪魔になりません。


小さなお子さんは、キャラクターものや、かわいい・かっこいいデザインに目を引かれがちですが、デザインだけでなく機能優先で選ぶことが大切。
小学校によっては、キャラクターものの持ち込みが禁じられている場合もありますので、注意してください。

防犯ブザーは、お子さんに好きなものを選ばせるのではなく、保護者の方が見極めて選んであげたほうが安心ですね。


▼ 防犯ブザーを購入したらやっておくべきこと
防犯ブザーは、いざというときにさっと操作できなくてはなりません。取り付け位置をどこにするかは重要なポイントです。
実際にランドセルを背負った状態で、どこに取り付けるか検討しましょう。
ランドセルの側面は手が届きにくいので、肩ベルト部分に取り付けるといいと思います。
右側、左側、どちらにあったほうが使いやすいか、高さはどのあたりがいいか、お子さんに聞きながら取り付け位置を決めてください

また、防犯ブザーの購入時についている電池はテスト用のものが多く、入学時には電池切れになっていた...ということも考えられます。
テスト用電池の場合は、入学前に新しい電池と替えておくことを忘れないようにしましょう


▼ 子どものファーストケータイはどれを選ぶ?
子どもに携帯電話を持たせる場合、目的を明確にしておくことが必要です。
新1年生のお子さんに持たせる場合、以下のような目的があげられます。

・いざというとき連絡がつくようにしたい
・GPS機能で子どもの居場所を把握できるようにしておきたい
・防犯ブザーとしても使いたい

多機能な携帯電話、たとえばインターネットやゲームの機能がある携帯電話は、最初のお子さんの防犯グッズとしては不適切だと思われます。
各社がいろいろな子ども向け携帯電話を販売していますが、最初は最小限の機能のみで、安全や防犯に考慮された機種を選んだほうが安心です。

インターネット機能が使える携帯電話や、子ども向けのスマートフォンは、インターネットや携帯電話のリスクを十分理解できる年齢になってから、どうやって付きあっていくかを考えながら、慎重に持たせるかどうかを考えるべきものです。
新1年生の場合は、目的以上の機能を備えた機種はできるだけ避けて、シンプルな子ども向け携帯電話を選ぶようにしてください。


* * * * * * * * *


小学校には携帯電話の持ち込みができないこともあります。
「防犯ブザーだけでは不安」「登下校が心配なのでGPS機能はほしい」という場合、防犯機能に特化したGPS機能付きの「ココセコム」<http://www.855756.com/child/>がおすすめです。

保護者の方がパソコンやスマートフォンから位置情報が確認できるだけでなく、いざというときに簡単操作でセコムに通報することもできます。

お子さんの成長や生活環境に合わせて、適切な防犯グッズを選んでくださいね。


入学準備特集2019 記事一覧
第1回 新1年生が知っておきたい防犯の知識
第2回 防犯の基本「ひとりにならない」を実践する方法
第3回 通学路を歩くための「交通ルール」の教え方

2019.01.24

「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★ 「セコム子ども安全教室 教材」無償提供を行っています!★詳細はこちら★
お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは? お子さまのお留守番を安心して見守る秘訣とは?

スペシャルコンテンツ

このブログについて

このブログは、セコムが、子供たちの安全を守るために、情報を提供しています。

防犯ブザー選び方と
使い方(3つのポイント)

アーカイブ

2024年(12)
2023年(52)
2022年(42)
2021年(28)
2020年(29)
2019年(30)
2018年(62)
2017年(111)
2016年(153)
2015年(155)
2014年(138)
2013年(75)
2012年(93)
2011年(89)
2010年(84)
2009年(70)
2008年(69)
2007年(84)
2006年(115)