防犯対策やセキュリティならセコム株式会社

このウィンドウを閉じる

印刷用はこちら(PDF 317 KB)
オープンイノベーションニュース 2025年9月12日
セコム株式会社

「神山まるごと高専」のセコム奨学生が
セコム本社で成果報告会および夏季プログラムを実施

セコム株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:吉田保幸)がスカラーシップパートナーに参画している私立高等専門学校「神山まるごと高専」(徳島県神山町)のセコム奨学生(3年生:3名/2年生:3名/1年生:4名)が、夏休み期間である9月2日(火)〜4日(木)を利用し、セコム本社に来訪。開校2年目の活動について報告会を行うとともに、フィールドワークやワークショップを実施しました。


BCPに関する学びを整理するワークショップ


セコム本社で報告会とソリューション見学


セコムの様々な施設でフィールドワーク

神山まるごと高専は、徳島県神山町に2023年4月に開校した5年制の私立高等専門学校で、「テクノロジー×デザインで人間の未来を変える学校」をコンセプトに、社会に変化を与える人材の輩出を目指しています。奨学金基金に拠出および寄付を行う、11社の民間企業(スカラーシップパートナー)が奨学生を受け持ち、社会を動かす人材「モノをつくる力で、コトを起こす人」の育成を支援しています。

セコムでは、次世代の起業家を目指す学生たちがビジネスの在り方を体系的に学べるよう、外部との戦略的な協働を担うセコムの「オープンイノベーション推進担当」がプログラムを担い、アントレプレナーシップに関する月例カリキュラムを実施しながら高専およびセコム奨学生をサポートしています。

今回の来訪では、国際ロボットコンテストなど開校3年目を迎えての活動計画について経営陣へ報告したほか、夏季プログラムとして「BCP(事業継続計画)」をテーマに、セコムが所有するヘリコプターなどの設備やセコムグループの大規模データセンター、シニアレジデンスでフィールドワークを実施。BCPに関する学びを整理するワークショップを通じて、ビジネスの具体像への理解を深めました。

セコムは、今後も引き続き学生との対話を通じて新たな価値創造に取り組むとともに、日本の将来を担う次世代の育成に取り組んでいきます。

<参考>

報道関係者からのお問い合わせ

セコム株式会社 コーポレート広報部
TEL:03-5775-8210
E-mail:press@secom.co.jp

Copyright(C) 2000 SECOM CO., LTD. All Rights Reserved.